ホーム > 書籍 > 関連図で理解する体液調節機能学と体液調節障害のしくみ
表紙  
 
A4変型判 2色刷
352頁
定価 5,280円
(本体4,800円+税)


ISBN
978-4-7760-1691-5
 
目次をよむ
ページ見本をみる
 

 

商品番号601691

関連図で理解する体液調節機能学と体液調節障害のしくみ

 様々な症状の関連を図式化。
 数値による判断基準もポイント解説!

著者/安倍紀一郎 熊本大学 名誉教授
著者/森田敏子 徳島文理大学大学院看護学研究科 教授



 ICU・内科・透析室ナース、看護教員必携!
 身体の仕組みがわかる本。

 酸塩基平衡、腎機能、体液イオンなどの
 難解な臨床知識を図解!

 疾患や症状の機序と成り行きなどの
 つながりが関連図でスッキリわかる!

ページ見本をご覧下さい

主な内容

血液の酸塩基平衡とその障害
 1.緩衝作用の基礎
 2.血液の化学的緩衝系
 3.生理的緩衝作用
 4.酸塩基平衡障害の概要
 5.単純性酸塩基平衡障害
 6.混合性酸塩基平衡障害


腎臓の働き

 1.腎臓の働きの基礎
 2.糸球体濾過量と腎血漿流量の測定
 3.排泄率
 4.尿素の産生と排出
 5.エリスロポエチンの分泌


体液量の調節とその障害

 1.体液調節の基礎知識
 2.浮腫
 3.レニン-アンジオテンシン-アルドステロン系とナトリウム利尿ペプチド
 4.尿の濃縮と希釈
 5.尿量


体液イオン組成の変動

 1.腎尿細管のイオン輸送と利尿作用
 2.腎尿細管のイオン輸送の障害
 3.低ナトリウム(Na)血症と高ナトリウム血症
 4.低カリウム(K)血症と高カリウム血症
 5.血液カルシウム(Ca)濃度の調節
 6.低カルシウム(Ca)血症と高カルシウム血症


尿と排尿の異常

 1.ビリルビンとウロビリノゲン
 2.腎性の糖尿とアミノ酸尿
 3.排尿


腎疾患

 1.急性腎障害
 2.慢性腎臓病(CKD)


血液浄化療法

 1.血液透析の基礎
 2.血液浄化療法
 3.ダイアライザの性能評価
 4.血液透析患者に対する浄化効率の評価

目次をご覧下さい

カートにいれる

 


★この商品の内容に関するお問い合わせは福岡デスク
 お急ぎの場合は、TEL(092)414-9311におかけください。
 
※このメールに関するお問い合せは、土・日・祝は対応しておりません。  

☆ご注文に関する内容・変更・追加などのお問い合わせは
 お客様センターフリーダイヤル 0120-057671 におかけください。

 



 

前のページへ戻る このページの最初へ

前のページへ戻る Copyright (C) 2003-2014 nissoken. All Rights Reserved. 
お客様センターフリーダイヤル 0120-057671