ホーム > 書籍 > SWOTクロス分析
商品番号 601774 23年5月24日 増刷
SWOTクロス分析

SWOTクロス分析

看護管理者 主に師長以上/サードレベル・セカンドレベル 対象

B5判 160頁
定価 3,300円(本体 3,000円+税)
ISBN 978-4-7760-1774-5


問題の本質が見え、具体的な目標と解決策が導ける!

看護現場の事例で解説
現状分析部署目標・戦略設定評価プレゼン の流れ!

本書の特色

SWOTの苦手にフォーカス!
あてはめ、思い込み、こだわり… から脱却する具体策

管理者教育テキストに最適! 口コミで売れ続け、刊行後毎年増刷で9刷り!

著者が看護協会の認定看護管理者研修講師も務めているので、セカンドレベルやサードレベルの予習・復習にも役立つ!

看護師の働き方改革… 病棟レベルの経営参画… 師長の「SWOT/クロス分析」で!
事例解説であてはめではない実効性のある戦略が見えてくる!

目標管理、教育計画、業務改善… 部署の現状を可視化し客観的にマネジメント

著者

深澤優子
R&D Nursing ヘルスケア・マネジメント研究所 代表
医療法人社団直和会・社会医療法人社団正志会 本部
採用育成担当部長・看護アドバイザー

数多くの看護管理研修講師として活躍する著者
日本薬科大学医薬ビジネス薬科学科で医療経営学と保健医療福祉制度論、上武大学看護学部で看護管理学を教える。臨床や基礎教育の場でキャリアを積んだ後、MBAを取得し看護コンサルタントとして活動し、看護協会の管理者研修講師も務める。看護現場の管理上の問題を分析し、解決策を導く「SWOT分析」などの責任者教育には、楽しく現場に結びつくと定評がある。

主な内容

第1章 まずは質の高い看護管理をするための基礎を知る


 管理者の役割とは

  1)管理者は組織のミッション・ビジョン達成の牽引者

  2)組織の経営戦略と部署目標

  3)経営戦略・部署目標は「未来・将来・先のこと」を決めること=管理者の意思決定を形にする

  4)看護過程と部署目標設定プロセスは同じ!?

    マネジメントに欠かせないPDCAサイクル

     【組織管理に役立つヒント】
管理者が意識しておきたい“ロマンとソロバンの両立”

第2章 戦略策定・目標設定に必要な3つの力
―意思決定力・論理的思考力・問題解決力


 意思決定

  1)意思決定の概要

    排除しきれない不確実性……それは「未来・将来に関すること」だから

    意思決定の鍵を握るのは「自分」

     【意思決定に役立つヒント】
過去を引きずらず,未来について考える

    問題とは

     【意思決定に欠かせないヒント】
意思決定に失敗はつきもの! 恐れずいこう!


  2)意思決定に欠かせない!ロジカル・シンキング(論理的思考)の基本と方法

     【ロジックの真相を知るためのヒント】

     (1)風が吹いても桶屋は儲からない?!

     (2)時間がなかったから試験のできが良くなかった???

     (3)ダイエットの方法とダイエット継続の鍵は別


  3)知っておくべき“事実”の見極め

     【インテリジェンスを知るためのヒント】
ある家族のハワイ旅行の話


  4)意思決定後のマネジメント

     【師長さんによくある意思決定エラーを知るヒント】
あるある? いるいる? まさか自分?!


  5)意思決定の上手な師長になるための行動と思考ポイント

    上手な意思決定のための7つの行動ポイント

     【意思決定を楽しめるヒント】
自分で決められることを楽しむ


 問題発見と問題解決

  1)問題とは何だろう

  2)問題発見できない4つの理由と対策

  3)だ・か・ら! ツールを使って上手に問題解決を


第3章 脱・自己流!SWOT分析を正しく理解する
―マネジメントに活用できる便利な道具(ツール)たち


 フレームワークって何?

  1)フレームワーク活用の目的は,「考える:シンキングツール」と「伝える:コミュニケーションツール」

  2)フレームワークの本質は3大思考パターン

  3)戦略策定(部署目標設定)プロセスとフレームワーク

  4)参考までに……その他知っておくと便利な2つのツール

     【看護マネジメントに役立つヒント】
大ブームになった“もしドラ”をCFT分析してみた

  5)フレームワークの誤解と注意

     【仕事に役立つ極意のヒント】
レシピだけではうまく作れない!


 いよいよSWOT分析! 正しいやり方を覚えよう

  1)SWOT分析は現状分析(環境分析)のツール

    実は違う,そのSWOT分析!

  2)SWOT分析によくある間違いと間違わないための要点


 クロス分析の正しいやり方を覚えよう

  SWOT分析の次のステップ!

  1)クロス分析は,経営課題を整理するツール

  2)クロス分析の際の注意点

  3)難しい……進まない……と感じたらチェックする2つのポイント

  4)経営課題の表現方法・書き方のポイント


 クロス分析の後,課題の優先度を決める!二次元展開法を覚えよう

  二次元展開法は,「重要度」と「緊急度」で順位づけ


 BSC(バランスト・スコアカード)

  BSCは,戦略達成のためのマネジメント・ツール


第4章 戦略策定,部署目標設定の実践
―事例で見せる!SWOT/クロス分析 誌上添削


 部署目標・戦略,策定の際の注意点

  1)目標にあれもこれもは不要

  2)戦略マップの要はシンプルさ

     【目標設定のエラーをなくすヒント】
重箱の隅はつつかない

  3)部門の目標から部署目標に落とし込む役割

  4)脱・抽象的目標! 目標の数値化・見える化

     【数値化の落とし穴を学ぶヒント】
数値化したけれど……失敗すると成果が上がる?

    数値化・見える化の落とし穴


 誌上添削 ―部署の環境分析・目標・戦略のお手本例―

  1)SWOT分析

  2)SWOT/クロス分析

  3)部署のSWOT/クロス分析

  4)二次元展開法

  5)目標の表現

  6)BSC


第5章 目標設定・戦略策定後の成果を導く
マネジメントとプレゼンテーション


 いよいよ実行! 成果を導くマネジメントの実践

  1)PDCAサイクルを回そう

  2)立てた目標をどのように評価するか
―そのためにはきちんとした進捗管理が必要―


 プレゼンテーションと戦略的コミュニケーション

  1)良いプレゼンテーションの条件とは

  2)戦略的コミュニケーションの理解


 部署目標発表の具体的方法

  1)それぞれの説明資料の目的を理解する
―資料作成編―

  2)それぞれの説明資料の目的を理解する
―説明編―

    医療連携室の目標説明方法


※本書で使用している病院事例は,筆者が独自に作成したもの・情報提供いただいたものを改編したものであり,特定の病院の分析や戦略の可否や妥当性を評価するようなものではありません。

おすすめ商品