ホーム > 書籍 > 居宅ケアプラン記載事例集 ICF対応
表紙

B5判 304頁

定価 3,520円
(本体 3,200円+税)


ISBN
978-4-7760-1859-9


 
目次をよむ
ページ見本をみる
 

 

商品番号601859
 

居宅ケアプラン記載事例集 ICF対応

 制度改正介護報酬改定対応版

 ケアプラン全面改訂

監修・執筆/篠田道子 日本福祉大学 社会福祉学部 教授
執筆/一般財団法人 名古屋市療養サービス事業団

改訂7版で強調したポイント

 ★診療報酬・介護報酬ダブル改定に対応!

 ★看取り、認知症、がん、精神疾患、難病、予防支援など、
  多彩な事例のケアプランからモニタリングまで、
  プロセスがよくがわかる!

 ★自立支援を目指したケアマネジメントを
  どのように具現化するかを「見える化」!

 ★多職種連携でケアマネジメントが着実に実行できるように
  PDCAを明確に記載!

 

ポジティブな視点で利用者の自立支援をケアマネジメントする

ケアプラン立案からモニタリングまでを32のケースを通して紹介!
生活機能や障害、背景因子が
  どのようにケアプランにつながっていくか事例で理解! 

利用者・家族への開示に対応した記録の書き方・表現方法がわかる

看取り、認知症、がん、精神疾患、難病、
予防支援など 多彩なケアプランがわかる

主な内容

第1章
居宅サービス計画立案のポイントと記述の仕方

  第1節 居宅サービス計画書(1)
  第2節 居宅サービス計画書(2)
  第3節 週間サービス計画表
  第4節 居宅介護支援経過
  第5節 モニタリング用紙
  第6節 居宅介護支援サービス計画の見直しの基準
  第7節 サービス担当者会議の開催のポイント

第2章
居宅サービス計画事例集

[要介護1〜5]※一部抜粋
 ・在宅療養を望む重度難病の母と精神疾患の長女
 ・一家の中心であった母親を姉妹が働きながら介護
 ・腰痛のある妻と廃用症候群が進む夫
 ・一人では不安で混乱するが,自宅での生活を切望
 ・仕事を続ける長男と生活したい認知症の母
 ・経済的理由によりサービス量を減らすしかない高齢者
 ・長期の入院・入所から在宅療養に移行した難病の男性
 ・徘徊を繰り返す夫を高齢の妻が介護
 ・大腸がん末期で認知症の母親を引き取った娘への援助
 ・本人に認知症があり,妻も介護を要する高齢者世帯
 ・認知症の妻を前立腺がんの夫が介護
 ・認知症で閉じこもりになっている高齢女性
 ・認知症を発症し,気力低下が著しい昼間独居の高齢者
 ・心疾患で認知症が心配される一人暮らしの高齢者
 ・短期記憶障害の義母を長男の妻が遠距離介護
 ・術後の体力低下から自立を目指す高齢者
 ・長年の腰痛症のため家事に支障がある高齢者
 ・脳梗塞,圧迫骨折などで長期入院後の不安な高齢者
 ・膀胱留置カテーテル管理が必要な高齢者
 ・呼吸困難が強く,活動性が低下している高齢者
 ・意欲に低下が見られ,うつ気味になった独居男性
 ・周りとの交流が減ってきた一人暮らしの女性 ほか  

目次をご覧下さい 

ページ見本をご覧下さい

※目次・ページ見本は改訂6版のものです。







★この商品の内容に関するお問い合わせは名古屋デスク
 お急ぎの場合は、TEL(03)5281-3721におかけください。
※このメールに関するお問い合せは、土・日・祝は対応しておりません。  

☆ご注文に関する内容・変更・追加などのお問い合わせは
 お客様センターフリーダイヤル 0120-057671 におかけください。


前のページへ戻る このページの最初へ

日総研グループ Copyright (C)nissoken. All Rights Reserved. 
お客様センターフリーダイヤル 0120-057671