ホーム > 書籍 > 今どきナースの困った言動 対応のベストアンサー > 目次
目次

第1章 基本姿勢

 ●メンタルヘルス対策と時代の移り変わり

 ●時代の変化を見据えた、これからのメンタルヘルス対策
  辞めさせない、変えようとしない、ムリをしない

 

第2章 基礎知識

 ●発達障害

 ●ゆとり・さとり世代

 ●メンタルヘルス不調

 

第3章 対応事例 

【発達障害?】 

 [その1]空気が読めない

 [その2]相手の気持ちが分からない

 [その3]優先順位を変更できない

 [その4]相手の表情が読めない

 [その5]教えたことを翌日には全部忘れている

 [その6]自分のやり方を変えられない

 [その7]自分の周辺がいつも片付かない

 [その8]面接では優等生なのに仕事では奇妙な言動が多い

 [その9]2つのことを同時にできない

 [その10]カツ丼を食べないとやる気が出ない

 [その11]嫌な記憶が残りいつまでも根に持つ

 [その12]嫌なことに遭遇するとすぐ心が折れる

 

【ゆとり・さとり世代の理解できない行動】 

 [その13]「分かりました」と言うが分かっていない

 [その14]「頑張ります」と言っても頑張る気がない

 [その15]レポートの提出期限が守れない

 [その16]失敗ばかりしているのに看護師に向いていると信じている

 [その17]指導されるとすぐにパワハラだと主張する

 [その18]自分の都合だけ主張する

 [その19]「見て習え」が通じない

 [その20]できていないのにやったつもりになる

 [その21]自分の失敗を隠したりごまかしたりする

 [その22]やらずに済むのなら極力やらないと考えている

 [その23]テンパリ度が長く続く

 [その24]自分のルールにこだわる

 

【メンタルヘルス不調】 

 [その25]遅刻と居眠りが直らない

 [その26]大丈夫じゃないのに報告・相談ができない

 [その27]コミュニケーションが極端に苦手

 [その28]周囲を振り回す

 [その29]苦手な先輩に不適応を起こす

 [その30]過去への執着が強い

 

前のページへ戻る このページの最初へ

前のページへ戻る Copyright (C)nissoken. All Rights Reserved. 
お客様センターフリーダイヤル 0120-057671