●先生の著書を拝読してから、文章の書き方が整理できてきました。
このような書籍にもっと早く出会いたかったです。
看護師になって20数年ですが、文章の書き方を習う機会があまりなく
何を基本にすればよいのかずっと解決できずモヤモヤしていました。
本書を拝読することで、本当に整理でき理解できています。
あとは書いて練習することで、慣れるのかなと思っています。
ぜひ、院内でも広めたいです。
また以前、実際に添削していただいた答案での先生の「現状分析と
改善策がともに提示できてよいと思います」の言葉が、とてもうれしか
ったです。日総研の先生のセミナーにも参加します!
●去年ファースト合格(ひとつ以外全てS判定)したのもクロイワ先生の
お陰です。その内容が1冊の本になって嬉しいです。
是非この本を
友達にも勧めます。あと「論理的な話し方」にも興味があるので
日総研セミナーにも参加したいです。
●『ULTRA方式合格レポート』これ、看護管理者には必須のアイテム です!表紙見て、「レポートの書き方の本か」って思わないでー! これ、自分の思考を整理してくれる本です、そして自分が直面している 管理課題を分析できる本にもなりうるし、相手に届く伝え方の本にも なりうるし、スッタフのレポートや看護研究の論文の指導にも役に立ち ます。絶対!1冊で痒い所に手が届きまくります!
●PDCAサイクルを超えるULTRA(R)マネジメントサイクルすごいですね
。ナイチンゲールの思考や行動にも同じプロセスがあったなんて感動で
す。人材育成の新人離職率の低下をどのようにULTRA(R)で
マネジメントしたのか気になります。
日々問題があり、問題解決できるようにULTRA(R)を意識してみます。
この後の内容が気になります!
セミナーもあるようなので楽しみにしています。
|