ホーム > 書籍 > 重要なところだけ、短時間でわかりやすく読む看護理論 > 目次
目次

第1章−1 なぜ看護理論を学ぶのか(黒田裕子)

 T.自分の看護観を見つめるため
 U.患者さんに対して看護過程を展開するため
 V.患者さんとの関係を見つめ直すため

 

第1章−2 看護理論になじもう(黒田裕子)

 T.第2章で解説する8つの看護理論の紹介
 U.第2章で取り上げていない看護理論で重要と考えられる看護理論の概要
 おわりに

 

第2章 8つの看護理論

 1.フローレンス・ナイチンゲール(小川典子)
  T.看護理論の中核に書かれている概念
  U.実践を導いていくためにナイチンゲールが考える具体的な看護のシステム
  V.実践を導いていくための理論として,ナイチンゲールが考える具体的な看護師像
  W.人間・環境(社会)・健康・看護などについてどのように説明しているのか
  X.看護理論の臨床活用例
  Y.臨床・研究・教育とのリンケージ

 2.ヒルデガード・E・ペプロウ(出口禎子)
  はじめに
  T.理論に書かれていること
  U.人間,環境,健康,看護
  V.看護理論の臨床活用例

 3.ヴァージニア・ヘンダーソン(内田雅子)
  はじめに
  T.理論に書かれていること・概念
  U.人間・環境・健康・看護についてどう説明しているのか
  V.看護理論の臨床活用例
  おわりに

 4.アーネスティン・ウィーデンバック(川原由佳里)
  T.理論に書かれていること(概念)
  U.人間・環境(社会)・健康・看護など
  V.具体的なケースで看護理論によって対象をどのように見るか,
    どのような介入(援助)を行うか見てみよう

 5.ジョイス・トラベルビー(吉野純子)
  T.理論の特徴
  U.人間・環境(社会)・健康・看護などについて
  V.看護理論の臨床活用例

 6.ドロセア・E・オレム(本庄恵子)
  T.理論に書かれていること(概念)
  U.人間・環境・健康・看護についてどう説明しているか
  V.看護理論臨床活用例
  おわりに

 7.シスター・カリスタ・ロイ(下舞紀美代)
  はじめに
  T.理論に書かれていること(概念)
  U.看護で中心的な概念―人間・環境(社会)・健康・看護
  V.看護理論の臨床活用例
  おわりに

 8.パトリシア・ベナー(谷口好美)
  T.理論の概念
  U.人間・環境・健康・看護について
  V.看護理論臨床活用例

 

前のページへ戻る このページの最初へ

前のページへ戻る Copyright (C)nissoken. All Rights Reserved. 
お客様センターフリーダイヤル 0120-057671