最新号
2023 8・9月号
特集
重症患者のcomfortを考える!
看護ケアにおけるcomfortとは
重症患者に対するcomfortケア
重症患者における各種(身体的・精神的・社会文化的・環境的)
comfortケアの必要性
comfortを踏まえたPADIS管理
人工呼吸器装着患者におけるcomfortケア
早期離床アプローチにおけるcomfortケア
重症患者の家族に対するcomfortケア
チームアプローチでcomfortケアを生み出す
緩和ケアチームでcomfortケアを生み出す
重症患者に対するcomfortケアを
生み出すための人材育成のあり方
ミニ特集
クリティカルケア領域における
リスクマネジメント
これは危険だ!どう対応する編
人工呼吸器装着患者の気管切開チューブの交換後,
皮下気腫が出現!
二槽バッグ製剤で,隔壁が未開通のまま投与!
部屋移動後,人工呼吸器を再装着。
A/C電源プラグが差さっておらず,
バッテリ駆動へ変わっていた!
人工呼吸器回路から定期的に
ネブライザーでムコフィリンを吸入。
突然,気道内圧アラームが鳴った!
下肢の色調不良(下肢動脈血行障害が疑われる)
患者に,弾性ストッキングを装着した!
人工呼吸器のスタンバイモードを再開せずに装着した!
こうすればうまくいく編
ストレッチャーで搬送中,
3連式胸腔ドレーンバッグが倒れた!
気管切開患者が何度も痰詰まりする!
新連載
ICUナースのマネジメント入門
—病棟運営から身近なコスト感覚まで—
読者の声
- やはり読みやすいですし、仕事する上で参考にもなるので、
このまま続けていこうかなと。
重症集中のことに関して、他の本では浅かったりする面が、
「重症集中ケア」では深くまで書いてあることなどが
よいかなと思っていますね。 - ちょうど欲しいなと思っていた部分がはいってくるので、
よいなぁ~という感じです。
急にどこがというのは出てきませんけども……
あ!でもちょうど今月がIABP・PCPSでやってくれていますし、
次回もみたいなので。機械のところは興味ありますかね。 - 「重症集中ケア」は後輩指導にも役に立っている。
カラーになって見やすくなって良かったです。 - 早期離床の記事は良かったです。
今後もこれが読みたいなと思います。 - 年数は長くなったが、まだまだ勉強不足で…
「重症集中ケア」は周りの先輩も読んでいて
自分も後輩に教える立場になってきたので読んでいます。 - 一年間購読して大変満足。難しくなく、分かりやすく書かれていた。
- 同じ認定が多く執筆していて、教育など活用させてもらっている。