最新号
2023 2・3月号
特集
どうやって伸ばす!?
新人・異動者の"成長を促す"
教え方・指導のヒント
総論
成人学習者への支援の基本
新人・異動者の状況把握①
学習経験(実践経験)の習熟度の把握
新人・異動者の状況把握②
目標管理制度と人材育成
学習支援体制の工夫①
学習支援者の適性判断と基準
学習支援体制の工夫②
新人・異動者の育成方式
学習支援①
専門職への方向づけ
学習支援②
既存の経験と新たな経験の融合への支援
学習支援③
学習機会の保障と公平性
学習支援④
学習方法などに関する適切な判断や助言
学習支援⑤
経験の時期と範囲の判断
学習支援⑥
学習支援につながるケアの実践モデル
学習支援⑦
効果的なリフレクション
労働環境の工夫
ワーク・エンゲイジメント
精神的サポート
ストレスコントロールの支援
ミニ特集
ICU看護師のお悩み相談 Q&A10
1.ICU看護ってどうやって勉強したらいいの?
2.一般病棟からICUへの異動,早く慣れる方法は?
思考やスキルの違いってあるの?
3.ICUの看護師配置は2対1,
病棟に比べ時間的なゆとりがある時の過ごし方は?
4.ICU加算あり…ICUスタッフは
患者搬送や売店には行ってはいけない!?
5.患者や家族を対象とした場合のICU看護師の役割は?
6.新型コロナウイルス感染症でICUの
臨床現場は何が変わった? 変わらなかった?
7.早期リハビリテーションは結局必要なの?
8.早期栄養管理は結局必要なの?
9.重症患者に特化した看護の資格や
認証制度にはどんなものがあるの?
10.ICU看護のスキル,後輩にどうやって伝えているの?
特集・連載予定
2023 4・5月号
学び直し!
補助循環
2023 6・7月号
学び直し!
人工呼吸管理
ミニ特集
ワーク・エンゲージメントを高める!
働きやすいICUをつくる工夫
2023 8・9月号
重症患者のcomfortを考える!
ミニ特集
クリティカルケア領域における
リスクマネジメント
2023 10・11月号
ピットフォールはここだ!
【心臓血管外科】【脳神経外科】
【消化器外科】の術後管理
連載
Dr.大村のICU多職種ラウンドノート
臨床で読めて判断できる!
ステップアップで理解する心電図講座
読者の声
- やはり読みやすいですし、仕事する上で参考にもなるので、
このまま続けていこうかなと。
重症集中のことに関して、他の本では浅かったりする面が、
「重症集中ケア」では深くまで書いてあることなどが
よいかなと思っていますね。 - ちょうど欲しいなと思っていた部分がはいってくるので、
よいなぁ~という感じです。
急にどこがというのは出てきませんけども……
あ!でもちょうど今月がIABP・PCPSでやってくれていますし、
次回もみたいなので。機械のところは興味ありますかね。 - 「重症集中ケア」は後輩指導にも役に立っている。
カラーになって見やすくなって良かったです。 - 早期離床の記事は良かったです。
今後もこれが読みたいなと思います。 - 年数は長くなったが、まだまだ勉強不足で…
「重症集中ケア」は周りの先輩も読んでいて
自分も後輩に教える立場になってきたので読んでいます。 - 一年間購読して大変満足。難しくなく、分かりやすく書かれていた。
- 同じ認定が多く執筆していて、教育など活用させてもらっている。