ホーム > 情報誌 > 隔月刊誌 主任看護師Style> 11・12月号目次


 

 11・12月号 目次

特集1

主任⇔師長の協働・連携で
働きやすく辞めない職場をつくる!

師長が不在でもビジョンに基づいた
看護ができる部署づくり

〜外来看護の質向上への取り組みを通して
滋賀医科大学医学部附属病院 看護師長
武村佳奈子 ほか


師長と副師長の連携による業務改善
〜ベテランスタッフの思いを具現化した"始業前業務廃止"
札幌市病院局 市立札幌病院 看護部
看護課 6階東病棟 看護師長
久々江理佳


職場の心理的安全性を高めて
"働き続けられる職場づくり"を!

〜看護管理者による1on1ミーティングがさまざまな効果をもたらす
社会医療法人美杉会 みのやま病院
障害者病棟 看護師長
和栗裕子


科長そして新任係長と協働しながら
"働き続けられる職場づくり"を!

JA北海道厚生連 帯広厚生病院
6北病棟(循環器内科) 看護係長
坂地美保


"働き続けられる職場づくり"は
部署の管理者・リーダーが協働してつくる

〜「辞めたくない」と皆が思える組織・チームづくりのための仕掛け
ポテンシャルビジョン 代表
看護部専門組織マネジメントコーチ
山本武史


 

特集2

関係ないって思ってませんか?
看護DXの導入で変わる現場ケア

院内でDX推進をする上での
事前準備・業者との交渉・院内調整

株式会社NSコンサルタンツ 代表取締役
仁科利文


看護師が挑むDXに立ちはだかる
変革の壁とその先の未来

〜できることから始めて,看護師自身が変わる
飯塚病院 看護部 看護師長/DX推進担当
上川重昭


外来でのDX推進の効果と
副看護師長の動き方

大阪国際がんセンター 内科・外科系外来 副看護師長
佐藤みゆき


iPhone導入で加速する看護DX
〜多職種連携強化で実現する,患者に寄り添う看護の未来
社会医療法人財団董仙会 恵寿総合病院 看護副部長
櫻さおり


 

新連載

のむら流
主任看護師の人間関係マネジメント
株式会社フローレンス・アニーナーシングホーム 代表
野村佳香


 

連載

できる人の視点・思考に学ぶ!
問題解決の達人への道 初級編
社会福祉法人恩賜財団 済生会神奈川県病院
副看護部長/認定看護管理者
澤本幸子


主任さんへ
今,あなたに伝えたい看護管理の話
元・日本看護協会神戸研修センター長
認定看護管理者
市村尚子


河井葉純が解決!
主任看護師のお悩み解決相談
リーダーシップ&人材育成編
看護師/一般社団法人日本看護コーチ協会 副代表理事
株式会社メディカルビジョンクエスト 代表取締役
一般社団法人生涯学習開発財団認定マスターコーチ
日本コーチ協会認定 メディカルコーチ
河井葉純


主任も"データ"を意識&活用した
現場マネジメントをできるようになろう!

〜病床管理・物品管理・業務改善…
 客観的根拠を持てば自信が持てる!

関西看護医療大学 看護学部 看護学科 特任教授
箕浦洋子


解決志向によるチーム・ウェルビーイングで
看護現場を健康に

漠然と取り組んでも風土は変わらない! 成果の出る方法・実践とは
株式会社ハートセラピー
講師
川久保律子
代表取締役
柳原里枝子 ほか


主任看護師に伝えたい!
さまざまな"看護の場"における
ACPの実践

医療法人社団 真養会 法人本部
看護・介護統括局長/経営企画部
人材育成部長/認定看護管理者
塩田美佐代


 

 

 
前のページへ戻る このページの最初へ

日総研グループ Copyright (C)nissoken. All Rights Reserved. 
お客様センターフリーダイヤル 0120-057671