ホーム > 情報誌 > 隔月刊誌 看護人材育成 > 今後の連載予定

 

e-ラーニングに負けない!“脱”座学の教育を推進する

 

短時間で患者の全体像を捉えるコツ
授業・学内演習・実習場面での看護過程の教え方・学ばせ方
【19年8-9月号より新連載】

炎上させない! 巻き込まれない! 自分のメンタルも守る!
"怖がらずに聴ける"クレーム対応のスキル
【19年6-7月号より新連載】
看護の専門性・プロ意識・モチベーションを高める具体策はこれ!
今こそ看護過程! 人材育成・院内教育における
看護過程研修の進め方
【19年6-7月号より新連載】
対人・仕事・交友関係 筋道の通った考え方で人生も楽になる!
目指せ! 思考の達人 ジェネリックスキルの育成
全力ドラゴン・ロジック
【19年6-7月号より新連載】

教員に求められるのは公平な指導!
看護教員のための
アンガーマネジメントと上手なかかわり方
【19年4-5月号より新連載】

新人看護師の看護技術習得に生かす統合型評価システム
【チェックリスト・整理シート・見える化チャート・課題と目標シート】

【19年2-3月号より新連載】
   丸山公子 群馬県立がんセンター 看護部 手術室看護師長/教育担当看護師長
   

 

【好評連載中】

自信が持て,楽しくなる! 看護部教育担当のお仕事
知識習得⇒実践力向上につなげる企画・運営・評価
【18年10-11月号より好評連載中】
   廣田和人 社会医療法人財団 池友会 福岡和白病院 看護部 副看護部長

時間・教員・ベッドが足りなくてもできる!
シミュレーション教育
【18年8-9月号より好評連載中】
   高橋聖子 折尾愛真高等学校 看護科・看護専攻科 教諭

看護師×医師の関係改悪論
医師を黙らせる“逆転の発想”
【18年6-7月号より好評連載中】
   佐多荘司郎 医療社団法人白光会 白石病院 医師

ドラえもんから学ぶ看護現場のコーチング【18年4-5月号より好評連載中】
   高井裕美 Do-コーチング研究会

部署教育のスペシャリストを育て各部署で活躍してもらおう!
「教育担当者」の育成と現場での役割発揮事例集
【18年2-3月号より好評連載中】
   浅田寿子 徳島大学病院 周産母子センター 助産師/部署教育担当者 ほか

「問いかけ」「意味づけ」「褒める」実践型OJTの技術
ノンテクで変わる!「かかわり」の手順とルール
【18年2-3月号より好評連載中】
   佐藤和弘 メディカルアートディレクター

看護部内教育に新たな視点を!
企業・官公庁の人材育成に学ぶ
組織人としての自律度・スキルUP
【17年12-1月号より好評連載中】
   岡 晴雄 株式会社オドック 代表取締役

脱・知識偏重・やらされ感!〈リレー連載〉
“遊び・ゲーム感覚”を取り入れた院内研修の工夫

【17年10-11月号より好評連載中】

ガルボ先生の人材育成が楽しくなるヒント【15年12-1月号より好評連載中】
  看護キャリアデザインの視点による一筆 
   草柳かほる 東京女子医科大学 看護学部 看護職生涯発達学 講師

教育現場で役立つ“発達障害”の正しい理解と実践対応
【17年10-11月号より全6回】
   北川 明 帝京平成大学 ヒューマンケア学部 看護学科 教授

やる気スイッチON!
スタッフの学習意欲を高める3つのアプローチ
【17年4-5月号より全6回】
  「動機」の心理メカニズムに基づく教育指導法
   白石邦明 カウンセリングルームAcceptance 心理カウンセラー
高確率コーチング・トレーナー

看護実習で使えるユニークな指導法
自分の頭で理論的に考える学生を育てる
【18年2-3月号より全4回】
   深田あきみ 豊穣学園金沢医療技術専門学校 看護学科 専任教員 ほか

クリニカルラダー運用を成功させる本当のコツ【6-7月号より全3回】
   島尻美恵 上尾中央医科グループ協議会 看護局 教育部長
医療法人社団哺育会 浅草病院 看護部長/認定看護管理者

地域包括ケアシステムにおける
精神科リエゾンチームの活動・連携
【2-3月号より全4回】
   三浦真衣 広島赤十字・原爆病院 総合相談支援センター 精神看護専門看護師 ほか


※ラインナップは変更になる場合がございます。ご了承ください。

 


 

 

前のページへ戻る このページの最初へ

日総研グループ Copyright (C)nissoken. All Rights Reserved. 
お客様センターフリーダイヤル 0120-057671