連載:目指したくなる外来ナース像を発信!
聖路加国際病院外来看護の見える化を考えるワーキング活動
第1回 外来看護の見える化を考えるワーキング活動
2025年1月21日 患者・当事者の声
連載:当事者のホンネ!多職種連携と地域包括ケア
2025年1月21日 地域連携/多職種連携更新
連載:連携先駆者と考えるこれからの地域連携 〜全国連携実務者ネットワークだより
2025年1月21日 武藤塾
連載:Dr.武藤の連携トピックス
25年 春(2月)号特集
あなたの外来にもフィット!
外来でのさまざまな看護提供方式の導入・成功実践例
セル看護提供方式®の導入と家庭医療センターでの成果
医療法人博愛会 頴田病院 家庭医療センター 看護師
米原千絢 ほか
外来でのセル看護提供方式®導入の進め方
砂川市立病院 看護部 看護師長
能見真紀子 ほか
外来でのPNS導入による人材育成
ーコーディネーター業務標準化のススメ
岩手県立大槌病院 看護師長
東舘幸子
外来でのPNS定着に向けた取り組み
―各種専門チームを年間パートナーにすることでうまくいく!
JA岐阜厚生連 東濃中部医療センター 東濃厚生病院 外来看護師長/教育委員長
祖父江繭美
外来における固定チームナーシングの実践
―小集団活動の考え方を基本にした方法論で質の高い看護の実現につなげる
公益財団法人仙台市医療センター 仙台オープン病院 看護部長/認定看護管理者
固定チームナーシング研究会 認定指導者
和知洋子
心理的安全性の高いアメーバ・ナーシング・システム(ANS)の実施
―外来の入職者定着への活用
医療法人三和会 東鷲宮病院 ナーシング・エデュケーショナル・ディレクター(教育担当部長)
産業能率大学 兼任教員/ANS研究会会長/Ph.D./MBA/MSN/認定看護管理者
佐藤美香子
救急外来における意思決定支援
代理意思決定支援における看護の役割
東京女子医科大学病院 救命センターICU 急性・重症患者看護専門看護師
石塚紀美
救急外来での意思決定支援
―戸惑う場面にどうかかわる?―
地方独立行政法人 神奈川県立病院機構 神奈川県立足柄上病院 看護局
救急看護認定看護師/特定行為看護師/日本DMAT隊員
生田正美
入院時重症患者対応メディエーター育成・活動の実際と今後
帝京大学医学部附属病院 高度救命救急センター センター長
帝京大学 医学部 救急医学講座 教授
三宅康史
救急外来での意思決定支援のプロセスを看護記録に残すための取り組み
福岡赤十字病院 救急病床 看護師長
川中直美
スタッフの負担・ストレスを考慮したリリーフ体制の構築と活用
外来での応援体制を構築するための管理者の動き方
―コッター理論「8段階変革プロセス」
名古屋大学医学部附属病院 外来師長
古田恵香
外来リリーフ体制強化のための環境づくり
―マニュアルの整備と学びの時間の確保
滝川市立病院 外来主任
大川智美 ほか
継続看護を目指したリリーフ体制の確立と生活支援
三豊総合病院 副看護部長
佐藤愛子
25年 夏(5月)号特集
外来をスマート化! 新時代の業務改善
外来での業務改善の進め方3つのポイント
AI問診導入による外来業務の効率化
外来4診療科のローテーションによる人員調整 ほか
外来検査・治療室での安全対策と環境整備
陥りやすい感染に要注意! 内視鏡スコープの洗浄消毒の進め方
鎮痛・鎮静・鎮痙剤と検査内容による患者状態の変化予測と対応
がん薬物療法におけるリスクマネジメント
放射線治療に携わる看護師の安全管理・対策
外来で知っておきたい遺伝看護の今とこれから
遺伝子看護の今とこれから〈概論〉〈がん領域〉〈循環器領域〉〈小児領域〉〈周産期領域〉〈難病領域〉
25年 秋(8月)号特集
在宅療養支援強化の具体策
外来での患者サービス成功事例集
看護が対応すべきスティグマとアドボカシー活動
【リレー連載】紹介します!
当院外来の創意工夫看護の質を高める環境整備
目指したくなる外来ナース像を発信!
聖路加国際病院外来看護の見える化を考えるワーキング活動
外来看護師の必須スキル!
接遇力をブラッシュアップしよう
外来でのコスト削減と収益UPの視点[動画(約15分)]
パートや時短勤務が多い外来での心理的安全性の高め方[動画(約20分)]
現場のクレームは現場で解決! 心が通う苦情対応法[動画(約30分)]
目指そう! 私たちのやりかい外来看護
~セル看護提供方式を導入して[動画(約10分)]
家族の問題へのアプローチ[動画連載]
Dr.武藤の連携動画講座/看護マネジメントプチ動画講座[動画+連載]
医療者が押さえておきたい社会資源の基礎知識身体障害者福祉について[連載]
医療福祉連携士による地域連携取り組み最前線安心して住み続ける地域づくりへの取り組み[連載]
Dr.武藤の連携トピックス誤嚥性肺炎地域連携パス[連載]
外来看護師を育てるために大切なこと[動画(約5分)]
心が通う苦情対応[動画(約30分)]
私たちのやりたい外来看護[動画(約10分)]
美しい所作のポイント[動画(約15分)]
外来看護に求められる役割とは[動画(約40分)]
外来看護師の目標管理[動画(約25分)]
めざせ!患者誤認低減[動画(約4分)]