最新号
2020 冬号
特集
介護保険外サービスと,
提供の注意点を考える
改めて整理してみよう
介護保険で「できること」「できないこと」
自費サービス提供のメリットと導入時に気をつけたいこと
東京都豊島区の「選択的介護モデル事業」における
当事業所の取り組み
ケアマネジャーは介護保険外サービスについてどう考えるか
「介護保険外サービス」にはどのようなものがあるか
特集・連載予定
2021 春号
ホームヘルパーのリスクマネジメント
転倒、転落、誤嚥など、サービス提供にはリスクが伴います。
どういったリスクがあって、事故をできる限り防ぐために
何ができるか考えます。
●自宅に潜むリスクにはどのようなものがあるか
●介護事故を防ぐための介護技術のポイント
●リスクマネジメントの重要性をホームヘルパーにどう伝えるか
●ヒヤリハット報告書をどのように活かすか
●もしかして虐待?
早期発見へとつなげるポイントと高齢者虐待の現状
2021 夏号
介護報酬改定の要点と、訪問介護の役割
介護報酬改定で何が変わったか、その要点を押さえ、
「次の改定までの3年」をどう乗り切っていくべきか考えます。
2021 秋号
法令遵守! 訪問介護の実地指導
数年に一度やってくる実地指導。しかし、過剰に恐れる必要はありません。
法令遵守を意識した事業所運営の要点について考えます。
2021 冬号
在宅で「看取り期」を支える
近年、利用者が住み慣れた自宅での看取りへのニーズが高まっています。
看取り期にある利用者の状況を理解し、
訪問介護にできることは何か考えます。
連載
訪問介護の実地指導を知る
介護食の作り方と献立
利用者・家族の「気持ち」も支える専門職
~ホームヘルパー回顧録
基礎から学ぶ認知症ケア
訪問介護事業所のための
労務管理講座
※内容は事情により変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
読者の声
- 介護報酬改定の際の情報が、すごく参考になりました。
- 訪問介護の現場で実際に起こっていることが出ているので
よいと思います。 訪問介護もいろいろ変わってきているので、
とても参考になっていますよ。 - 他の雑誌よりも詳しく書いてあって、専門的な情報が得られます。
- サービス提供責任者の研修の材料に使ったりしています。
帳票の書き方のテクニックだとか、ちょっとした時短の方法とか、
みんなで回覧しています。 - ケアマネジャーとの付き合い方が参考になった。
制度改正の情報もタイムリーに得られるのが良い。 - 実地指導の際に、書類の仕上げ方や法令遵守の部分で参考にでき、
無事に乗り切ることができた。 - 困ったホームヘルパーさんへの対応は面白く、勉強になりました。
- 大きな福祉業界の流れとか、訪問介護事業の制度の変更など、
そういった特集を組んで頂いているのでとても助かりますし、
いろいろと勉強になります。