2025年 1-2月号特集
レビー小体病の正しい理解とケア
レビー小体型認知症が「よくならない」理由を考える
おいまつクリニック 院長
山崎孝浩
レビー小体型認知症高齢者と家族の看護
富山県立大学 看護学部 看護学科 老年看護学講座 助教
米山真理
パーキンソン病高齢患者の看護
順天堂大学 医療看護学部 助教
河西恵美
高齢者の浮腫の知識と対応
高齢者の浮腫の原因と治療
リムズ徳島クリニック 院長
小川佳宏
高齢者のリンパ浮腫と症状緩和ケア
大阪公立大学大学院 看護学研究科 教授
作田裕美
ストレスや感情について考える
意識障害のある寝たきり高齢者のストレス
大妻女子大学 人間関係学部 人間福祉学科 教授
井上修一
認知症ケアをめぐる共感とストレス
―認知症の攻撃的言動を通して
茨城大学 人文社会科学部 教授
宮﨑章夫
看護師自身の心や感情の向き合い方
―生き生きと仕事を続け,健やかな人生を歩んでいくために
福岡女学院看護大学 老年看護学領域 准教授/看護師/介護支援専門員
白井ひろ子
2025年 3-4月号特集

高齢者・家族の尊厳を支える看取り
看取り期の高齢者・家族の尊厳を支える
高齢者の看取りケア〜尊厳と生活支援
高齢者の排尿ケアとリハビリテーション
高齢者の排尿障害のケア
在宅高齢者の自己導尿指導のポイント
排尿障害のある高齢者への排尿リハビリテーションの実践
リスクマネジメントを学ぶ
介護施設におけるKYT研修の進め方
介護現場におけるリスクマネジメント
訪問看護におけるリスクマネジメントの実際
2025年 5-6月号特集
認知症と他疾患を併せ持つ高齢者の看護
高齢者心不全のケアと心臓リハビリテーション
コミュニケーション力を身につける
高齢者施設における感染対策
実態調査から見える現状と対策[第17回]
老年看護学の教育の視点と事例展開[第3回]
看護・感五・観吾
より良い高齢者看護の実践のために[第21回]
五感対話法入門講座
開放・受容・調和・代弁・承認[第11回]
問題解決入門講座[第4回]
高齢者施設の生活場面で行える簡単レクリエーション[第9回]
腰や膝を痛めないための
職場・自宅での体のメンテナンス[約20分の動画/5月配信開始]
看護研究の基礎力養成講座[約20分の動画/第7回]
皮膚とトラブル[約10分の動画/第1回]
認知症看護の実践力養成講座[全6動画]
施設看護師に求められる役割と能力[全6動画]
介助・機能訓練・リハビリ実践講座[全6動画]
基本のビジネスマナー講座[全6動画]
困った看護師への効果的な対応方法[全6動画]
老年看護学授業のつくり方[全9動画]