25年6月号特集
働きがいがある! 働き続けられる!
“ウェルビーイングな病棟”の実現
「すべてが満たされた状態」ってどういうこと?
3つの視点からとらえるウェルビーイングの真意
オフィスナースナレッジ 代表/看護師
ウェルビーイング心理教育ナビゲーター®
神奈川県立平塚看護大学校 外部評価委員/NPO法人Small Step 理事
江口智子
自己犠牲に頼らない働き方を!
コーチングを活かした幸せな職場のつくり方
みなみ内科ライフケアクリニック 院長
田村朋子
ウェルビーイングは整理整頓から!
心と時間に余裕を生む職場の「片づけ」
収めるしくみ研究所 代表
かみて理恵子
一人ひとりが自分の幸せを意識して取り組む
職員満足度の向上を目指した「幸せの4因子」活動
東京都立墨東病院 看護部 副院長・看護部長
上野真弓
ウェルビーイングとメンタルヘルスの観点から考える
看護師が安心して長く活躍できる環境を実現するための施策
株式会社バリューメディカル ウェルビーイング事業開発室
商品企画部 部長/臨床心理士
石井実夏
感情を他人任せにしない!
“ご機嫌ナース宣言”のススメ
一般社団法人ライフコネクト 理事
武藤朋來
特別企画
師長との二人三脚を実現したい!
主任を管理者として成長させる“参加型研修”のススメ
社会福祉法人仁生社 江戸川病院 看護部長/認定看護管理者/施設基準管理士
山田教代
認知バイアスの罠を回避!
管理職が育てる“気づきの力”
カウンセリングルームAcceptance 高確率コーチング・トレーナー/発達障害コンサルタント
白石邦明
7月号特集
師長の力量は交渉力次第
いつでもどこでも! 管理がうまい人の共通点
8月号特集
キャリア採用者、プラチナナース、ベテランスタッフの経験を活かす
9月号特集
全10事例! 今どきの看護管理者は"新たな強み"を持って活躍の場を広げよう
他分野の知識・スキルを看護現場に活かす!
看護管理スキルを他分野で活かす!
10月号特集
セル看護提供方式®の導入・展開例
~多様なチャレンジ&試行錯誤する姿
11月号特集
ハラスメント・退職・メンタルヘルス不調等を防ぐ
スタッフとの信頼関係構築の具体策
誤解や思い込みを排除する強力なツール!
“事実質問”の使い方
超多忙時のコミュニケーション
一つの感情に長くとらわれないための工夫
誰もが悩むシーンで学ぶ
人間関係を壊さず"言いたいことを言う"方法
この先,看護師としてどう生きるか
心躍るキャリアの選択肢
自分とチームを守り,大切にする!
BANI時代を乗り切る3つの秘訣
デジタル化新時代における
人事マネジメントのキーワード
何を教えればいい? どう言えば伝わる?
看護補助者への倫理教育&指導
ネガティブ退職を防ぐ"本音"のコミュニケーション
《年間購読者限定》
看護現場の悩み解消!
いまどき令和型&Z世代とのかかわり方[電子ブック]
《年間購読者限定》 9月予定
"ファースト・セカンドレベル"の学び[電子ブック]
ファーストレベル6事例・セカンドレベル9事例
師長や主任・副師長達は何をどう現場に活かしたか?
共同体感覚を育み、成長し続ける組織づくり[動画]
~仕事から志事へ! 看護管理者からはじめる「楽働」の実践
解決! のむチャンネル![動画]
約14万人のフォロワーを魅了した元・看護部長が困り事を解決!
7月予定
看護DXのイロハ[Web連載]
~病院・看護部は遅れてます! 何をどうするか?
8月予定
ゲーム感覚で学ぶ!
新人看護師の"あるある"シチュエーションかるた[PDFツール]
プリントして使える! 新人がぶつかる壁・悩みや思いを、楽しく理解できる絵札と読み札(解説書付き)
11月予定
令和8年度 診療報酬改定情報と看護部対応アドバイス[Web連載]
※Web教材は専用サイト上で閲覧できます。視聴要領,視聴用IDは商品に記載されています(年間購読者限定の教材は同封の用紙に記載。1年間アクセス可能です)。