ホーム > 情報誌 > 隔月刊誌 病院安全教育 > 4・5月号目次


 

 4・5月号 目次

特集

ダブルチェックからの転換

当たり前だったダブルチェックからの脱却
独立行政法人国立病院機構 村山医療センター 副看護師長
小山美咲 ほか


2人同時連続型から1人連続型へ
長崎県壱岐病院 医療安全管理室 看護師長
松野江梨子


薬剤の安全な投与のために
ダブルチェック安全神話を見直し
シングルチェックへ移行

千葉大学医学部附属病院 看護部 副看護部長/
医療安全管理部 看護師医療安全管理者
江幡智栄 ほか


確認行動定着に向けたスタッフ教育と評価
独立行政法人国立病院機構 九州医療センター
周産期センター 副看護師長
安武陽子 ほか


ダブルチェックのすり抜けが
"社会的手抜き"では説明できない理由

滋慶医療科学大学大学院 教授/博士(人間科学)
岡 耕平




特別企画

「山梨OQT医療安全eラーニング」を体験しよう!
山梨OQT 国際医療福祉大学
奥津康祐 ほか




新連載

海外の医療安全事情とチームSTEPPS
国立保健医療科学院 上席主任研究官
種田憲一郎


電子カルテ入れ替え(メーカー変更)の
ハラハラ・ドキドキ任務完了までの軌跡

SE☆五郎




連載

0(ゼロ)からの医療安全
〜ひとりで行くより,みんなで行こう!〜
社会福祉法人信愛報恩会 信愛病院 看護師/公認心理師
高橋明美


医療安全管理者の自分の活かし方とは?!
医療法人橘会 東住吉森本病院 医療安全管理室 室長
石津真由美


臨床心理士の医療安全ものがたり
筑波大学附属病院 医療安全管理部 公認心理師/臨床心理士/
医療安全推進機構 医療安全高等教育院 客員准教授(医療安全心理学分野)
平井理心


新人のアクシデント・インシデントを減らす
シミュレーション教育の実際と教育設計
東京医療保健大学 和歌山看護学部 看護学科 助教
山田修平 ほか


テクノロジーが支える医療安全
XRの臨床活用
東京工科大学 医療保健学部 臨床工学科 教授/
大学院医療技術学研究科 臨床検査学専攻 教授/
片柳研究所 デジタルヘルスイノベーションセンター センター長
田仲浩平


〜医療安全コラム〜
徒然なるままに徒然なるものから学ぶ
泉大津急性期メディカルセンター クオリティ管理センター センター長
長谷川 剛


医療安全に携わる臨床工学技士の活動レポート
茅ヶ崎市立病院 中央診療部ME室
太田理恵 ほか


医療安全多職種ラウンドの活動報告
武蔵野赤十字病院 整形外科 部長/患者安全管理委員会
小久保吉恭


臨床の場におけるELSIを考える
朝日大学大学院 法学研究科 教授・医事法/
東海国立大学機構 岐阜大学 名誉教授
塚田敬義



 

 


 
 
前のページへ戻る このページの最初へ

日総研グループ Copyright (C)nissoken. All Rights Reserved. 
お客様センターフリーダイヤル 0120-057671