ホーム > 情報誌 > 隔月刊 病院安全教育
情報誌名

B5判 96頁 年6回発行(偶数月20日)発行
入会金 3,000円 年間購読料 25,320円(共に税込)

医療安全管理者の強い味方!
全体研修に使える10分動画も毎号配信中!

医療安全の専門誌「病院安全教育」の公式ホームページです。医療安全管理者や医療安全に関心のある方を対象にした2013年8月創刊の隔月刊誌で、冊子と読者専用Webコンテンツで構成されています。Webコンテンツでは、院内研修にも使える医療安全10分研修動画が好評です。また,過去のWeb資料を再録した「Web資料ライブラリ」もご利用いただけます。ご自身の学習や,院内研修,会議資料等に,ぜひご活用ください!

2025年 春に役立つ豪華特典プレゼント!
そのまま活用できる医療安全研修
日めくりカレンダー
医療安全・基礎用語のサンプルはこちら


研修動画が使い放題
WEB資料ライブラリ Webマガジンからご利用いただけます
医療安全・基礎用語のサンプルはこちら
まるごと一話試し読み

《最新10-11月号特集記事》

チームSTEPPS 3.0〜これまでとこれから

国立保健医療科学院 上席主任研究官 種田憲一郎 氏

試し読みはこちら

医療安全応援コーナー

防ぎ得た急変を撲滅するEARRTHプロジェクト

EARRTH研修用アニメーション動画

大阪市立大学医学部附属病院 医療安全管理部 3学会合同呼吸療法認定士 北村孝一 氏

※再生を開始すると音声が流れますのでご注意ください

※Webコンテンツ内の「Web資料ライブラリ」からダウンロード可能(読者限定)

特集
25年2-3月号特集

医療安全の視点で見直す病院のインフラ

日常業務から築く災害への備え

地方独立行政法人 東京都立病院機構 法人本部 危機管理統括部長
東京都立広尾病院 減災対策支援センター 部長 医師/博士(工学) 中島 康

電気

山口大学大学院 創成科学研究科 機械工学系専攻 准教授 上道 茜

下水

倉庫

一般社団法人福祉防災コミュニティ協会 理事 梅山吾郎

5S

地方独立行政法人 東京都立病院機構 法人本部 危機管理統括部長
東京都立広尾病院 減災対策支援センター 部長 医師/博士(工学) 中島 康

特別企画

デイリーハドルをやってみよう!

~心がつながるテーマトークのやり方

地医療法人神戸健康共和会 東神戸病院 看護師/臨床工学技士 島田尚哉

25年4・5月号特集

ダブルチェックからの転換

 ダブルチェックの効果や手間を鑑み、シングルチェックへの変換を試みても、スタッフが不安を口にして実現できない、というお話をうかがいます。そこで今回の特集では、ダブルチェックの見直しや、シングルチェックの転換に関する実践事例をご紹介いたします。また、チェック人数を増やすことで生じるといわれる「社会的手抜き」について、人間科学の視点で解説します。

25年6-7月号特集

アラーム疲労〜医療機関における最前線

医療機器のアラームの現状とこれからの対応について。医療機器の専門家であるCEの視点から、アラーム疲労に対応している実践例をご紹介します。


連載

海外の医療安全事情とチームSTEPPS[4月から新連載]

SE☆五郎セカンドシーズン!

電子カルテ入れ替え(メーカー変更)のハラハラ・ドキドキ 任務完了までの軌跡[4月から新連載]

テクノロジーが支える医療安全 XRの臨床活用

医療安全管理者の自分の活かし方とは?!

キワモノ大原 医療安全孤高の戌侍

0(ゼロ)からの医療安全~ひとりで行くより,みんなで行こう!~

~医療安全コラム~ 徒然なるままに徒然なるものから学ぶ

臨床心理士の医療安全ものがたり

医療安全に携わる臨床工学技士の活動レポート

医療安全管理者の駆け込み寺 医療情報部のSE☆五郎です!

医療安全多職種ラウンドの活動報告

新人のアクシデント・インシデントを減らす

シミュレーション教育の実際と教育設計

臨床の場におけるELSIを考える

Web教材

院内e-ラーニングで活用できる!

医療安全10分研修動画 常設展示室[動画/毎号更新]

医療法施行規則で求められる従事者が最低限取得すべき医療安全基礎知識!

そのまま活用できる! 医療安全研修

新人看護師編

リハビリテーション科編

研修医編

臨地実習生編

事務職員編

介護老人保健施設編

委託業者編

看護補助者編

看護師向け身体拘束編

ちょっと気になる医療訴訟

診療拒否と医療安全

研修会をアトラクティブにするヒント

医療安全ワンポイントレッスン

後工程はお客さま

重点指向

人間関係のコツ10分レクチャー

相手に興味が持てません―好奇心(前・後編)

ストーリーで学ぶ 医療安全管理者のための

ノンテク導入塾[Web記事/毎号更新]

「生成AIに関するこれまでの授業を振り返る(前編)

"詩人なをや"の日めくりカレンダー[PDFデータ]

カスタマーハラスメント対応フロー(カラー版)[PDFデータ]




申し込みにすすむ