隔月刊誌 介護人財 教育研修支援教材/B5変型判 72頁 年6回(奇数月の20日)発行+研修教材のWeb配信 入会金 3,000円 年間利用料 22,020円(共に税込)


動画ラインナップ

 管理者・リーダー向け動画教材、約70本

施設内研修 企画・運営Q&A(70分)
研修レベルや目標の設定、参加者の積極性を高めるには、など7本×10分の講座

ティーチング&コーチング入門(150分)
スタッフ同士での反発、上層部の決定に反発する、など10本×15分の講座(予定)

介護報酬改定 先読み情報(30分)
※2024年の先読みを今年6月から配信開始

with コロナ時代のメンタルケア(100分)
コロナ禍のストレス対応・対策のポイント

虐待防止担当者の実務と実践(180分)
法令や指針を基に、対応のヒントを学ぶ

介護現場のハラスメント対策(60分)
予防のルールづくり対策・対処など

組織作りとリーダーシップ(80分)
スタッフの満足度を高めるポイントなど

リスクマネジメントとリーダーシップ
暗い人も大事(18分)
マグロ漁船で学んだ危機管理と人材活用

感染症予防 マネジメントの具体策(30分)
感染予防の3原則 5-6月に配信予定

介護職の採用Q&A 若い人がこない!(5分)
シニア採用のコツ受入れポイントなど

未経験者の定着率を高める(60分)
環境づくり、独り立ち支援など

そのほかの全タイトル、配信予定や講師情報はこちら

 スタッフ向け動画教材、約80本

コロナ禍における正しい介助(180分)
利用者評価や低接触、短時間介助の工夫などを場面ごとに学ぶ

個人の意識を高める虐待防止研修(180分)
法令や指針を基に、対応や取り組みのヒントを学ぶ

介護職のための接遇・マナー(90分)
身近な事例をもとに「気づき」を促す

認知症ケアQ&A スタッフへの暴力、転倒リスク(22分)
困難事例への対応をアドバイス

やってはいけない感染対策(15分)
NG手技とその理由、対策がわかる

安全・快適トランスファー(65分)
負担の少ない持ち上げない技術を

新人・EPA 候補生指導用動画(10分)
移乗・移動介助の要点を噛み砕き解説

認知症の人のACPと意思決定支援(105分)
状況に応じた支援策を事例で学ぶ

実践褥瘡予防(10分)
すぐに真似できる工夫と実践ポイント

おむつ交換研修(8分)
安全快適で漏れないつけ方

介護施設での看取り(8分)
終末期の流れと介入の心得

そのほかの全タイトル、配信予定や講師情報はこちら

 



2カ月に1回、最新の情報を
誌面でもお届け!(計6冊)

最新号

2023 5・6月号

特集1

まだ間に合う!
地震・風水害のBCP策定&
経過措置終了までのアクションプラン

特集2

なぜ? どうして?
今さら聞けないケアの学び直し〈後編〉

整容

口腔ケア

環境整備

新連載

介護職の身体を整える!

疲労回復&ストレッチ講座

特別企画

最新知識にアップデート!

介護施設での
新型コロナウイルス感染症対策&対応【前編】

特集・連載予定

2023 7・8月号

〈わがまま/自分勝手を予防する〉

職場のルールづくりと
周知徹底のアイデア

●受け入れやすいルール・マニュアルの作り方
●自分勝手に解釈されることのない指示・命令の仕方
●効果的な指導・ほめ方と𠮟り方
●スタッフ同士で価値観を確認し積み上げるルールづくり
●新人に自己流のケアを教えようとするスタッフへの対応
●義務を果たさず権利ばかり主張するスタッフへの対応
●理屈ではなく感情で意見を言ってくるスタッフへの対応

特別企画

最新知識にアップデート!
介護施設での
新型コロナウイルス感染症対策&対応【後編】


2023 9・10月号

〈ケアの質&仕事の満足度を高める〉

介護職員の主体性を引き出す
マネジメント


2023 11・12月号

〈初めてでもよく分かる〉

リーダー業務のイロハと心得


2024 1・2月号

〈戦力化・早期離職防止〉

新採用スタッフの
受け入れ準備と指導・教育の具体策


2024 3・4月号

〈2024年制度改正&報酬改定〉

何がどうなる?
体制づくりと対応のヒント


連載

高齢者ケアにおける
イライラ感情との向き合い方[7-8月号より]

変わらなきゃ!

介護業界~人財を呼び込む魅力ある職場への道筋[7-8月号より]

バリデーションの現場実践と
伝え方・教え方[7-8月号より]

きよまろ@

危険予測をしてみよう

介護百人一首

ゆり子先生の

ちょっとこころを軽くする話

いつもと何かが違う!

高齢者の観察ポイントと急変時の対応

スポーツコーチングから学ぶ

スタッフを成長に導く対話力・指導力

※内容は事情により変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。

読者の声

  • コーチングやアンガーマネジメントなど、マネジメント系の特集を
    主任やリーダーに読んで欲しいと思い購入しました。
    基本的なこと ですが、学んでもらう機会がなかったので助かっています。
  • WEB教材は事例が多く、ちょっとした研修ネタに使いやすいです。
  • パワーポイントの教材を改変して、施設内研修で活用しています。
    今までは最初から自作していましたが、手間が省けて楽になりました。
  • 本格的に外国人介護士の採用を考えていました。
    ちょうどよく特集が あったので参考になりました。
  • 人材不足の中で苦労しています。
    採用だけでなく育成にも力を入れなければと思っていたところで、
    この雑誌に出会いました。
    教材が使い放題、 雑誌もついてくるというのはありがたいです。