2カ月に1回、最新の情報を
誌面でもお届け!(計6冊)

最新号
2023 5・6月号
特集1
まだ間に合う!
地震・風水害のBCP策定&
経過措置終了までのアクションプラン
特集2
なぜ? どうして?
今さら聞けないケアの学び直し〈後編〉
整容
口腔ケア
環境整備
新連載
介護職の身体を整える!
疲労回復&ストレッチ講座
特別企画
最新知識にアップデート!
介護施設での
新型コロナウイルス感染症対策&対応【前編】
特集・連載予定
2023 7・8月号
〈わがまま/自分勝手を予防する〉
職場のルールづくりと
周知徹底のアイデア
●受け入れやすいルール・マニュアルの作り方
●自分勝手に解釈されることのない指示・命令の仕方
●効果的な指導・ほめ方と𠮟り方
●スタッフ同士で価値観を確認し積み上げるルールづくり
●新人に自己流のケアを教えようとするスタッフへの対応
●義務を果たさず権利ばかり主張するスタッフへの対応
●理屈ではなく感情で意見を言ってくるスタッフへの対応
特別企画
最新知識にアップデート!
介護施設での
新型コロナウイルス感染症対策&対応【後編】
2023 9・10月号
〈ケアの質&仕事の満足度を高める〉
介護職員の主体性を引き出す
マネジメント
2023 11・12月号
〈初めてでもよく分かる〉
リーダー業務のイロハと心得
2024 1・2月号
〈戦力化・早期離職防止〉
新採用スタッフの
受け入れ準備と指導・教育の具体策
2024 3・4月号
〈2024年制度改正&報酬改定〉
何がどうなる?
体制づくりと対応のヒント
連載
高齢者ケアにおける
イライラ感情との向き合い方[7-8月号より]
変わらなきゃ!
介護業界~人財を呼び込む魅力ある職場への道筋[7-8月号より]
バリデーションの現場実践と
伝え方・教え方[7-8月号より]
きよまろ@
危険予測をしてみよう
介護百人一首
ゆり子先生の
ちょっとこころを軽くする話
いつもと何かが違う!
高齢者の観察ポイントと急変時の対応
スポーツコーチングから学ぶ
スタッフを成長に導く対話力・指導力
※内容は事情により変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
読者の声
- コーチングやアンガーマネジメントなど、マネジメント系の特集を
主任やリーダーに読んで欲しいと思い購入しました。
基本的なこと ですが、学んでもらう機会がなかったので助かっています。 - WEB教材は事例が多く、ちょっとした研修ネタに使いやすいです。
- パワーポイントの教材を改変して、施設内研修で活用しています。
今までは最初から自作していましたが、手間が省けて楽になりました。 - 本格的に外国人介護士の採用を考えていました。
ちょうどよく特集が あったので参考になりました。 - 人材不足の中で苦労しています。
採用だけでなく育成にも力を入れなければと思っていたところで、
この雑誌に出会いました。
教材が使い放題、 雑誌もついてくるというのはありがたいです。