最新号
新連載
臨床に活かせる!
看護研究の意義と支援の仕方
特別企画
術後せん妄の発症を予防する手術室看護師の介入・支援
滅菌保証の再構築に関する取り組み
—体制整備,マニュアル作成,スタッフ教育の実際
乳がん手術を受ける患者への理解を深める
中編:乳がんの手術療法・周術期看護(術中)〜器械出し
Web教材
動画:周麻酔期看護師が解説する覚醒時せん妄(興奮)
動画連載:手術室における新人教育
連載:認定看護師のキャリアプランから見つめ直す
手術看護師のキャリアデザイン
特集・連載予定
2023 7・8月号 特集
手術室ナースが知っておきたい麻酔知識
特別企画
手術室における拭き取り検査を用いた清掃の評価
2023 9・10月号 特集
手術室における医療安全の実践
2023 11・12月号 特集
外回り看護レベルアップ!
2024 1・2月号 特集
器械出しにおけるベテランのコツとポイント
2024 3・4月号 特集
手術室における感染対策の実際
2024 5・6月号 特集
物言わぬ患者管理のポイントと実践
連載
新人からベテランまで! 心をちょっと軽くする
手術の知識と心構え
認定看護師のキャリアプランから見つめ直す
手術室看護師のキャリアデザイン
手術室における看護管理のワンポイントアドバイス
苦手を克服!
不整脈の知識・注意点と心電図の判読
術前・術中・術後における患者急変の予測と対応
※内容は事情により変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
読者の声
- とても内容がわかりやすいです。それと、テーマがタイムリーだなと思いますね。
- テーマがタイムリーな感じで、このようなことに取り組もうかなと思っていたりしたときに、いつもその話題の本が運ばれてくるので、すごい!と思いながら活用させてもらっています。実践に役立ちそうなものがけっこう多いですよね!
- 勉強しようと思ってもなかなか参考書みたいなのは開いていられないことも多いですが、これなら手軽に開けられます。よく活用させてもらってます。
- 知ってる先生の記事も載ってたりして身近に感じられ、毎回いいなぁと思いながら読んでます。ナラティブの特集などは読んでて面白かったです。
- 管理者向けの記事も多く、詳細な研究をなさっていますよね。それがすごく参考になっています。たとえば、勤務形態や処遇改善などいろいろなテーマで研究されていて、それを参考にして私も研究させてもらい、学会発表などもしました。
- 手術室にはなかなか情報が入ってこないので、副師長や主任などもマネジメントの参考にしています。こういう手術室の取り組みがあるんだね、などとバイブルにしています。
- 個人的に管理の内容について知りたかったときに、災害看護や急変時の記事があったので、よかった!と思って購読しました。
- 別の情報誌と購読を検討していましたが、こちらのほうが看護研究などのときに役立てられそうだと思い、購読することに決めました。