最新号
2021 5月配本号
特集1/経営管理情報
地域包括ケア時代のマネジメントとは!
新時代へ向けた施設経営のあり方
2025年、2040年の新時代へ!
リーダー・管理者として求められる経営のあり方とは(総論)
地域包括ケア時代の入所系・施設の経営とは
地域に求められる施設運営のあり方と地域展開(特養・老健編)
「住み慣れた地域でいつまでも暮らしたい」を支える!
通所サービスの事業の方向性と経営の具体的手法
特集2/地域連携・地域貢献情報
地域包括ケアシステムに必須な医療・介護連携!
介護事業者側から見た
医療連携の実態と課題
介護施設における医療機関との
連携の現状・課題と今後のあり方
特別養護老人ホームにおける
医療・介護連携に向けた相談員の役割と課題
~サーバント・リーダーシップの視点から
特集3/ケア計画情報
「いつまでも住み慣れた地域で!」を実現する
往復型在宅復帰ケアプランの
立案と事例
BPSDが見られる認知症の人の
在宅復帰ケアプランの立案と事例
医療ケアが必要な人の在宅復帰ケアプラン立案と事例
~在宅との情報共有を生かして取り組む老健の多職種連携
特別企画
新時代へ向けて! 施設長たちへのエール
~科学的介護をどのようにとらえるべきか~
新時代へ向けて! 相談員たちへのエール
連載
masaのリーダー・管理者への提言
【相談員から施設長に就任した人のホンネ!】
相談員時代に身につけておくべきだった知識・スキルとは?
これだけは知っておきたい!
人材不足時代の労務管理
施設長,副施設長,相談員として
知っておきたい施設運営とお金の話
めざせ次世代リーダーの★!
管理者になったら身につけたい部下マネジメント
教材&ツールのWEB配信
5月6日配信メニュー
ケアプラン・ケア計画事例集の部屋
「いつまでも住み慣れた地域で!」を実現する
往復型在宅復帰ケアプランの立案と事例
BPSDが見られる認知症の人の
在宅復帰ケアプラン立案と事例
医療ケアが必要な人の在宅復帰ケアプラン立案と事例
~在宅との情報共有を生かして取り組む老健の多職種連携
人気連載プレイバックの部屋
デキる相談員になろう!
ココだけは押さえたい経営的視点とマネジメント
デイの価値を高めるブランディング戦略
実地指導がいつ来ても慌てないための道しるべ
~進化する事業所づくりのコツ
WEBでしか読めない! 特集の部屋
2021年度介護報酬改定!
新加算・要件変更加算の正しい解釈
特集・連載予定
2021 7月号『介護人財』と合併

※内容は事情により変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
読者の声
- 毎号、他の施設で地域貢献活動の実践例が掲載されているので、どのように取り組んでいるのか分かり参考になります。
- WEBで過去のケアプラン事例も見れるのでケアプラン立案に役に立っています。
- 毎年、強化型老健、在宅復帰支援の特集が組まれているので、とても業務に役に立っています。
- 相談員の経験年数が短いので、業務マニュアルや事例がとても参考になります。
- 制度改正や報酬改定についての特集や記事が多く、またWEBツールもあるので加算算定に役立っています。稼働率アップの記事が毎年あるのも気に入っています。
- 新総合事業についての記事があり、とても参考になりました。今後、継続して介護予防を実践していく上で、どのようになっていくのか分からなかったので。