最新号
2022 5・6月号
総力特集
2022年度診療報酬改定を踏まえた
入退院支援&地域連携の
これからの取り組み
入院時重症患者対応メディエーターの育成と期待される役割
地域包括ケア病棟を有する病院における
2022年度診療報酬改定と地域連携
スムーズな在宅療養支援を実現!
居宅介護支援事業所ケアマネとしての連携強化
「病院→老健→在宅」の流れの中で
老健相談員として求める医療連携とは
特養入所者の入退院で求められる
生活相談員の役割と上手な医療連携
在宅医療支援病院・診療所などにおける
24時間対応体制の構築・取り組み
地域完結型医療の結節面として機能する
診療所のソーシャルワーカー
外来医療から在宅医療への移行にあたっての
連携・取り組み
地域包括ケア病棟における多職種連携
〜入退院調整に焦点を当てて
web教材
Dr.武藤の連携動画講座 ほか
特集・連載予定
2022 9・10月号
今改めて取り組む紹介・逆紹介の強化
行政とのスムーズな連携・
協力体制を構築する
2022 11・12月号
訪問看護との協働で進める
退院直後患者の移行支援
患者を栄養不足に陥らせないための
院内外の連携・協働
Web連載
Dr.武藤の連携トピックス
「生きる」を支える「共創・連携・継続」の入退院支援
ほか
連載
退院支援チームのための
ナラティブを活用した気づきと成長の支援
当事者のホンネ! 多職種連携と地域包括ケア
在宅療養の「困った」を解消!
知っておきたい福祉用具の最新情報
医療ソーシャルワーカーと
退院支援看護師の活躍と2職種協働
連携先駆者と考えるこれからの地域連携
全国連携実務者ネットワークだより
医療福祉連携士による地域連携取り組み最前線
看護部長が患者になって見えたこと
※内容は事情により変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
読者の声
- 退院支援における地域との連携・院内連携に関するテーマに興味がありました。様々な病院の具体的な取り組みを知ることが出来るので、とても助かっています。
- 平成30年度診療報酬・介護報酬同時改定の記事が掲載されるので、購読しました。期待しています。
- 入退院センターの立ち上げに役に立ちそうな情報が掲載されているのが気に入っています。
- 大病院だけでなく、中小規模の病院の事例も載っているので参考になります。
- 退院支援についての見解が深められると思い、購読しています。日々の業務に役立てています。
- 診療報酬が改定されて、退院支援加算を算定するにあたり、参考にしています。
- 地域連携室・退院支援部署に配置され、連携室の運営に関しての記事が掲載されているので役立っています。
- 多職種や他の施設の取り組みを知ることで退院調整の業務に活かしたいと思い、参考にしています。