隔月刊誌 地域連携 入退院と在宅支援/B5変型判 96頁 年6回発行 入会金 3,000円 年間購読料 33,540円 追加1セットにつきプラス 8,380円(共に税込) 複数セット購読の場合は入会金免除

Web教材のご利用方法はこちら

Web掲載中

第8次医療計画と5疾病

投稿



最新号

2023 9・10月号

特集1

変化に対応できるマーケティングの極意

"Mission"から始める人口減少先端地域の生き残り戦略

これからの時代に求められる病院広報とマーケティング

地域連携・入退院支援に効くマーケティングの知識と実践

LOVE YOUとLOVE MEをマインドに
病院広報をREBORNして得たもの

病院のSNS活用術

〜選ばれる病院になるために〜

特集2

家族による支援が難しい患者の退院支援

身寄りのない認知症の方の退院支援

埼玉県および当院におけるヤングケアラー支援の取り組み

身寄りのない方を支援するための
予防的支援とソーシャルアクション

三次救急医療機関における退院困難事例にどうかかわる?

自宅退院・他施設への転院を拒む家族への支援

家族の力を支援に活かす
感情,認識,関係にアプローチする看護ケア

特別企画

新型コロナウイルス感染症から見えた
地域医療連携のあるべき方向性

〜これからの地域医療・院内連携を考える

特集・連載予定

2023 11・12月号

地域連携・入退院支援における
DX/ICTの取り組み最前線

 ●地域連携・入退院支援におけるDX/ICT活用の現在とこれから

 ●DX化による患者サポートセンター業務の効率化と充実化への取り組みの実際

 ●コマンドセンターを活用した地域医療連携推進法人の
 参加病院間での入退院の連携

 ●電子カルテと連動する地域連携システムの構築と活用

心不全治療の多職種連携・地域連携

 ●心不全地域チーム医療のための病病連携・病診連携・多職種連携

 ●心不全患者を地域全体で支えるための
 共通指標・ツールと多施設・多職種での活用

 ●急性期から回復期・在宅へつなぐ!
 心臓リハビリテーションにおける地域連携・多職種連携

 ●慢性心不全患者の在宅療養を支援する!
 病棟・外来・在宅間の連携携

 ●心不全治療の多職種連携・地域連携における
 地域連携室の役割・業務のポイント


2024 1・2月号

入院時重症患者対応メディエーター活用のための
体制・チーム活動

情報伝達に抜かりなし!
ヒヤリハットを防ぐ多職種連携と施設間連携


2024 3・4月号

地域医療連携部門の
スタッフ教育・評価・マニュアル作り

退院直後の医療ケアの充実に向けた取り組み


連載

医療ソーシャルワーカーと
退院支援看護師の活躍と2職種協働

連携実務に役立つ
医療コミュニケーションをスキルアップ!

看護部長が患者になって見えたこと

※内容は事情により変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。

読者の声

  • 退院支援における地域との連携・院内連携に関するテーマに興味がありました。様々な病院の具体的な取り組みを知ることが出来るので、とても助かっています。
  • 平成30年度診療報酬・介護報酬同時改定の記事が掲載されるので、購読しました。期待しています。
  • 入退院センターの立ち上げに役に立ちそうな情報が掲載されているのが気に入っています。
  • 大病院だけでなく、中小規模の病院の事例も載っているので参考になります。
  • 退院支援についての見解が深められると思い、購読しています。日々の業務に役立てています。
  • 診療報酬が改定されて、退院支援加算を算定するにあたり、参考にしています。
  • 地域連携室・退院支援部署に配置され、連携室の運営に関しての記事が掲載されているので役立っています。
  • 多職種や他の施設の取り組みを知ることで退院調整の業務に活かしたいと思い、参考にしています。