福祉と介護研究所
代表:梅沢佳裕


   

不適切ワード(10)『マジで』

記録例1 
Aさんは,マジでそのようなことを話しているのか分かりませんが,とにかくものすごい剣幕で大声を出していました。

記録例2
Bさんが「ここはワシの席じゃ」と勘違いされ,Cさんに詰め寄って怒り出した。スタッフがBさんに説明するが,Bさんはマジで許せないのか一向に引き下がろうとしない。


記録の背景(場面)の補足

 仕事柄,移動の多い筆者は,電車やバスで中高生の会話を耳にすることがあります。たまたま聞こえてくる程度ですが,何を話しているのか分からない言葉が増えてきたように思います。
 無論,自分がオジサンになったためだとは思いますが,皆さんの施設の利用者は,もっと年齢の高い大先輩です。筆者も「マジで」は,会話としては使用していますが,さすがに利用者が使っているのを聞いたことはありません。
 電車などでの中高生の会話は,同じ世代同士で内容が伝われば用が足りるわけですから,何も問題はありません。筆者はいつごろからどのようなきっかけで「マジで」という言葉を使うようになったのか,想い起こしてみると,多分今から30年も前の学生(10代)の当時から,何の違和感もなく,どんな状況でも使っていたと思います。
 つまり,これらの“若者言葉”を主に多用する現役の若者は,違和感なくこの言葉を使用しているため,介護記録(公文書)にも違和感なく書いてしまう可能性があるのです。皆さんも,知らず知らずのうちに“若者言葉”を使用して記録物を書いていませんか?

 

どこが,なぜ悪いか

 介護記録は利用者(高齢者)自身も情報開示によって見ることがあります。現状では,記録者は明らかに利用者よりも数世代若いスタッフです。日常会話で使用する言葉はその世代を物語るように,それぞれの時代背景に結びついているとは思います。ただし公文書は,基本的にあらゆる世代の関係者が読んだとしても,適切にその時の状況が理解でき,誤解なく情報が伝わる必要性があります。
 実際,介護記録をそのように書くのは難しい作業ですが,少なくとも世代の違いで意味を理解するのに困難さを生じる語句を用いることについては,非常に問題があると思われます。
 ところでこの「マジで」という若者言葉ですが,日本語俗語辞典によると,その信憑性は定かではないものの,その歴史は結構古く,江戸時代に遡るとされています。そうであれば,むしろ若者言葉の方が利用者の世代に近いかもしれない,などと考えたりします。時々「この言葉は記録に使用してもいいですか?」などの質問をいただくことがあり,筆者は,若者言葉の使用を控えてほしいという旨のご回答を差し上げていますが,この「マジで」の例で言うと,不用意にそのようなことは言えないものだと反省しています。
 とはいえ,広い世代に適用している言葉であったとしても,公文書の書き方としては俗語(略語)の使用はNGです。正しい日本語の使用を心がけていただきたいものです。

 

本来の意味・適切な使い方

【マジで】

 マジとは,真面目(まじめ)の略。若者言葉。
 「真面目」「本気」「真剣」「冗談ではない」といった意味で使われる。マジは江戸時代から芸人の楽
屋言葉として使われた言葉だが,1980年代に入り,若者を中心に広く普及。「マジで」「マジに」といった副詞として,また「マジ○○(下記関連語参照)」といった形容詞的にも使われる。
(日本語俗語辞典より)
本当に。本気で。正真正銘の。事実として。などの意味の表現。 (実用日本語表記辞典より)
※上記は,ウェブから引用してきましたので,筆者も信ぴょう性はあいまいです。参考まで。


書き換えてみよう

記録例1
Aさんは,とても怒って興奮しながら,大きな声で話していました。

記録例2
BさんがCさんに詰め寄り,「ここはワシの席じゃ」と怒り出した。スタッフがBさんにここがCさんの席であると説明するが,Bさんはその後も許すことができずにいた。

 

 普段から会話で使用している「マジで」という言葉は,記録にもうっかり書いてしまうかもしれませんが,介護記録への使用は不適切です。
 記録例1では「マジでそのようなことを話しているのか分かりませんが」という文章が必要ありません。これは,スタッフの私情の部分で,事実か否かが分かりません。ですから,そのような文節をわざわざ書き入れる必要性はなく,もう少しシンプルに整理して書いた方がよいと思います。
 次に記録例2ですが,この文章の「マジで」は“本当に”という意味で使用しているのだと思います。ですから,「本当に許せないのか…」と書いてもよいと思いますが,さらに整理して書くと「その後も…」という言葉になります。

 

出典:真・介護キャリアvol12. no5 2015年11-12月号 ※筆者の所属・役職は執筆当時のものです。
梅沢佳裕氏のプロフィールはこちら


 

 

 

 


日総研グループ Copyright (C) 2016 nissoken. All Rights Reserved. 
お客様センターフリーダイヤル 0120-057671