デイサービス生活相談員業務必携



手順がわかり、すぐに仕事ができるように!
生活相談員のすべての業務を明確化!


 私たち大田区通所介護事業者連絡会が執筆した『デイサービス生活相談員 業務必携』は,2011(平成23)年1月に初版を刊行して以来予想以上に好評をいただき,2012(平成24)年には第2版,2015(平成27)年には第3版と改訂を重ね,多くの皆様に買い求めていただきました。
 今回の第4版は,2018(平成30)年4月の介護保険法改正に対応したものです。今回の法改正は,改正点が多い「大変革」と言えます。書類作業のみならず地域の実情を踏まえた運営方針の変革が強く求められる改正であり,今年度が始まってもなお頭を悩ませている事業所が多いのではないでしょうか。私たち大田区通所介護事業者連絡会の執筆陣は,法改正の年であればこそ,全国のデイサービスの現場にいる仲間が戸惑うことがないように,また,これまで以上に現場に即した内容となるよう見直しを図り,円滑な事業運営ができるようにと願いを込めました。
 生活相談員の専門性は,「人の尊厳を守る」視点を軸とし,利用者・家族やスタッフ(組織),そして地域社会に対して働きかけて支援することであり,重要な仕事です。業務では,通所介護計画書の作成,個別ニーズへの調整,自宅や地域へ出向いて状況把握など多岐にわたり,生活相談員の働き方も進化しています。これも,在宅生活や社会の変化を踏まえた動きと言えるでしょう。これを悲観せず「チャンス」ととらえることが大切で,利用者のケースワークのみならず,より家族や地域に視点を向けて,地域で仲間をつくり,行動し,社会福祉の専門職である生活相談員の専門性を発揮する必要があります。そのためにも,事業所間でのこれまでの働き方を刷新し,新たに形づくることが求められています。
 サービスの質を向上し,利用者・家族一人ひとりの笑顔を少しずつ増やし,住みやすい地域にしていくためにも,生活相談員は自ら事業所内での役割を確立すると共に専門性を高めていこうではありませんか。通所介護事業への想いや知恵を盛り込んだ第4版が少しでも全国皆さまのお役に立つことができれば,本当に私たちの喜びでありエネルギーとなります。本書を参考に事業所内での役割の確立をするのに生かしていただければ幸いです。
  
  2018年7月

大田区通所介護事業者連絡会 会長
藍原義勝

 

本書のご注文はこちら
デイサービス
生活相談員業務必携
B5判 2色刷 272頁
+Webダウンロード
書式30点
定価3,800円+税
 
 

 

 


日総研グループ Copyright (C)nissoken. All Rights Reserved. 
お客様センターフリーダイヤル 0120-057671