ホーム全国セミナー一覧を見る
 

 

セミナー番号【大阪 13689-75】【東京 13689-76】【名古屋 13689-77】
 【東京 13689-78】【大阪 13689-79】【福岡 13689-80】
児の母乳吸啜メカニズムに基づく乳房ケア
定員制でより丁寧な実技指導を実現!

翌日開催がある場合はアドバンスコースと連続で
ご受講いただけますと、学習効果があがります。



指導講師

   寺田 恵子(写真左)
 NPO法人BSケア 理事長
 母乳育児なんでも相談室・
 めぐみ助産院
院長
 BSケア提唱者・開発者


 浅野美智留 助産師/BSケア開発者
 NPO法人BSケア 監事
 聖マリア学院大学 看護学部・大学院 准教授
 子育て応援ステーションぽっぽ 開設者

ほか、実技指導には複数(3-5名)の講師が付き
直接指導します。

 BSケアは、2002年に福岡の助産師が中心となって生まれました。「痛くない、気持ちいい」と好評のケアです。講師陣の熱心な指導と目からウロコの講義内容をぜひ体験してください。


出演メディア・新聞
 ・RKB毎日放送ムーブ2007
  「おっぱいと家族と心の抱っこ〜今、助産師にできること〜」
  ムーブ2007年間大賞を受賞。患者塾賞も受賞
 ・TBSテレビ、命のキラメキキャンペーン「命とは何だ」
 ・テレビ朝日、報道ステーション「松岡修造コーナー」
 ・日本テレビ、NNNドキュメント‘10
  「そばにいるのは誰ですか?虐待を防ぐ二つの記憶」  
 ・西日本新聞 「ぽしぇっと」
 ・朝日新聞・毎日新聞 2012年 9月
 ・教科書にのせたい!TBSテレビ
 ・命の尊さを伝える、「命の授業」で公演活動 ほか

開催日程
大 阪地区
2023年7月1日(土)10:00〜16:30
会 場
田村駒ビル  

東 京地区
2023年7月8日(土)10:00〜16:30
会 場
損保会館  

名古屋地区
2023年9月23日(土・祝)10:00〜16:30
会 場
日総研ビル  

東 京地区
2023年10月28日(土)10:00〜16:30
会 場
飯田橋レインボービル  

大 阪地区
2023年12月16日(土)10:00〜16:30
会 場
田村駒ビル  

福 岡地区
2024年3月30日(土)10:00〜16:30
会 場
福岡商工会議所  

午前に行う講義を基礎知識に、午後の演習を行います。遅刻は受講者の不利益になります。習得効果を図るBSケアプロジェクト規定の技術修得プログラムで構成されているため、やむを得ない理由による遅刻でも、研修会開始後1時間を超えてからの、ご参加はお受付できませんので、ご理解とご協力の程宜しくお願いいたします。
参加料
一般:30,000円 会員:27,000円(1名につき・消費税込)
 ※会員は日総研会員制・専門雑誌の年きめ購読者です。 

※昼食代は含まれません。昼食は各自でご用意ください。
※最少催行人数12人。これに達しないときは,
 開催を中止する場合がございます。あらかじめご了承ください。
※ご参加いただくには事前のお申し込みが必要です。
 (男性のご参加はお断りいたします。)
定員40名、お申し込みはお早めに!

ご参加者様の中から授乳中のケアモデルさん募集中(先着順)
ご希望の方はお申し込みページ最下段、メッセージ欄に
ケアモデル希望とご記入ください。折り返しご連絡いたします。


助産学生割はじまりました
助産学生の方を対象に
一般価格から5,000円OFFでご参加いただけます。
(各地区限定3名様)
ご希望の方は、「BSケア助産学生割希望」と明記の上、下記までお送りください。
申込み方法をご案内いたします。
お申し込み・お問い合わせはこちらから

BSケア以来延べ4,000名以上が受講!
参加者の声
少人数制で指導していただき、手技も深く理解することができた。
エビデンスに基づいた理論と丁寧な指導で実践的なプログラムだった。
自己流にならないように、毎年参加させていただいてる。
産褥日数に応じた実践やトラブルに応じた実践実技がよかった。
実技を何度も繰り返し、マンツーマンで指導してもらえた。 
入院中のBSケア 直接授乳が困難な時にどうしたらよいかがわかった。
先生、サポーターの方々に手を添えていただき実技練習ができたのでよかった。
とても参加者のニードやおかれている状況に配慮されてわかりやすい構成でした。
BSケアの理念、誰しも尊重する がんばろうとしている人を励まそうとする心を
 感じました。
自分の母乳育児知識が間違っていたり、新しく分かったことがあったので
 参加してよかったです。
今ではおっぱいマッサージを指導するという思いでやっていたが、
 自分が赤ちゃんになりきってやることが大切だと学んだ。
具体的に細かく教えていただけてすぐに実践できるように教えていただけた。
BSケアの手技を実技の時間を充分にとってくださり習得できたので。
これまで先輩方に教えていただいたことも間違ってはいないけど、
 自分で勉強するために参加することの大切さを学んだ。
自施設で取り入れてみたい 他のスタッフとも情報共有したいです。
児の吸啜メカニズムに基づき、NNSとNSの時の
舌と口蓋の動きを倣い指で再現するので
痛くない気持ちのいいケアができます。
ねらい
 BSケアは、赤ちゃんの吸啜に倣うケアです。痛くなく、よく出るようになり、どんな状況にも対応できるケアです。BSケアは赤ちゃんの癒しの吸啜に倣い、基本の型と特殊な型があります。ベーシックセミナーでは基本の型を学びます。基本の型をしっかりと身に付けて実践し技を深めていきましょう。
 ポイント
今までの母乳ケアを刷新する新しいケアを身に付けます。
赤ちゃんの吸綴メカニズムを徹底的に分析し、赤ちゃんに
 吸われているような状況をケアする手指の動きで再現します。
痛くない・よく出るようになる・どんな現象にも対応できる・
 修得が簡単(容易)・ ケアを受ける母児もケアする
 母乳育児支援者も相互にエンパワーする。
毎回満席!  延べ25,000人以上の実践から
開発された根拠に基づいた乳房ケアを学ぶ。

プログラム

1.BSケアの基本の考え方
 1)BSケアとは
 2)BSケア開発に至る経過
 3)BSケアの特色
 4)BSケアの本質
 5)BSケアの理論
  (1)児の母乳吸啜メカニズム
  (2)BSケアの基本の型
 6)BSケアの限界
 7)BSケアの応用

2.BSケアの実技
 授乳中のモデルさんへの開発者の技術 実演動画

3.BSケアの演習
 手の置き方・力加減・手の動かし方

4.BSケア実践のポイント
 1)入院中のケア
 2)退院後のケア

5.質疑応答・まとめ


 ※布製の乳模型をお持ちの方は必ず持参してください。
  お持ちでない方は会場で購入してください。(3,000円税込)

  なお練習に適さないと思える乳房模型の場合は
  会場でご購入をお願いする場合があります。

※アドバンス助産師2023年・2024年・2025年 更新申請要件
 「選択研修」(5.5時間)に該当します。
 本セミナーを受講された方には受講修了証明書を発行いたします。
 (更新申請要件の詳細は日本助産評価機構のホームページ参照)。

☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、
 また、キャンセルのご連絡につきましては、お客様センターフリーダイヤル
 0120-057671 におかけください。
 (平日9時〜18時、土曜9時〜12時)

★このセミナーのプログラム内容、受講対象、持参物品や今後の予定に関するお問い合わせは
 メールにて受け付けています。osaka@nissoken.com
 お電話の場合は、TEL (06)6262-3215におかけください。(平日9時15分〜17時30 分まで)  

※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、
 受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。
 詳しくはこちら

セミナーのお申し込み
「BSケア ベーシックコース」

 大 阪地区: 
2023年7月1日(土)

 東 京地区: 
2023年7月8日(土)

 名古屋地区: 
2023年9月23日(土・祝)

 東 京地区: 
2023年10月28日(土)

 大 阪地区: 
2023年12月16日(土)

 福 岡地区: 
2024年3月30日(土)  


関連セミナー
BSケア アドバンスコース
対面セミナー 詳しい内容はこちら

"助産師観が揺さぶられる"
愛に包まれた
"いのちの授業"の進め方
対面セミナー 詳しい内容はこちら

関連商品のご案内

BSケア 
基本の型
改訂版    


寺田恵子
浅野美智留

詳しい内容はこちら

BSケア
特殊な型
改訂版    


寺田恵子
浅野美智留

詳しい内容はこちら

 


日総研グループ Copyright (C)nissoken. All Rights Reserved. 
お客様センターフリーダイヤル 0120-057671