●「大大大満足!」看護記録を学びに来ましたが、「看護」を学んだ、学び直したという感覚です。本当に有意義な講義をありがとうございました。 |
●アンケートの声が多いのに納得です。資料そのもの、パワーポイントも見やすかったです。また先生の講義を受けたいと思います。 |
●先生の「声」「話し方」「講義の進め方」「内容」は理解しやすく、参考になりました。 |
●説明がわかりやすく、資料が教育で使えるものであった。 |
●とても理解しやすく、実践につなげて考えやすい内容だった。 |
●記録について重複や業務と関連したムダをなくす改善方法が楽しく聴けた。 |
●書くべき情報、書かなくてよい情報などの判断と記録短縮のお話がわかりやすかったです。 |
●事例もイメージしやすくて、とてもわかりやすいお話でした。今、病棟で必要なことがわかりました。 |
●SOAPの前にAがある。 |
●看護記録に必要なアセスメント能力を高める重要性と方法が役立ちました。自分を含め、スタッフや若い看護師にも指導します。 |
●「朝1分間、看護計画を見よう!」といったテクニックは良かったです。取り入れさせていただきます。 |
●オリジナルのルールを作っていく、というお話は目からウロコでした。 |
●記録委員をしています。今後、記録基準の指標として反映したいと思います。 |
●院内監査をはじめようと検討していたので、まさに必要な内容でした。 |
●院内規定の見直しを1回/年行っているが、更に見直そうと思いました。 |
●厚労省や、中医協の内容を交えてのお話で、どういう記録を書けばよいのかの指針が明確になりました。 |
●コピペや感情的な叙述的記録が多く、根拠を持った指導につなげたいと思いました。 |
●看護計画を活用していないなど、自分の知りたかったことが全て含まれていて大変参考になりました。 |
●看護ができていなければ、必要な記録はかけないという言葉が胸に刺さった。 |
●記録時間を短縮するために意識する内容は、すぐに実践できそう。 |
●法的根拠など、疑問に感じていることが納得できた。 |
●未来につなげる記録にしていく、というお話が心に残り、実践していこうと思えました。 |