1.SIRSと敗血症の考え方
1)SIRSとは?
2)敗血症ってどんな病気?
3)敗血症の新定義と
新しい診断基準の流れ
4)日本版敗血症診療ガイドライン
2020の概略を読み解く!
2.ARDSの考え方
1)ARDSの病態を理解しよう
2)「急性肺障害」との違いは?
3)ARDS患者を救うための
「肺保護戦略」
●人工呼吸器設定の基本的な考え方
●人工呼吸関連肺障害の予防
4)シベレスタットの作用機序と効果
3.DICの考え方
1)DICの病態を理解しよう
●DICとは?
●DICの基礎疾患と発生機序
2)DICって出血するの?
3)DICの治療ポイント
4.MODSの考え方
1)MODSの病態を理解しよう
2)MOFとの違い
3)DIC・ARDS・MODSとの
関連とは?
4)せん妄もMODS?
5.痛み・不穏・せん妄の
理解と管理、
重症患者の長期予後改善
1)せん妄の管理
●せん妄の発症要因、評価法
●せん妄予防のための鎮痛・鎮静法
●臓器障害としてのせん妄の捉え方
2)痛みの管理
●ICU入室患者の疼痛、苦痛
●鎮痛の評価と予後
●鎮静が及ぼす心理的影響
3)ABCDEバンドルの実践
4)J-PADガイドラインと
PADISガイドラインの考え方
|