ホーム全国セミナー一覧を見る
 

 

セミナー番号【東京 13949-46】


メイク練習用マネキンを使った実技でポイントを!


 東京地区 11月23日 【満席】 ※キャンセル待ちはこちら
  ※お席がご準備できましたら、担当者から開催1週間前にお電話をいたします。
   (ご参加は電話の繋がった方を優先させていただきます)
   なお、お席をご用意できなかった場合のご連絡は省かせていただきます。
   ご了承下さい。

  ※キャンセル待ちをお申込みの際に、文字化けなどで送信できない場合や、
   弊社から自動送信メールが届かなかった場合は   
   お手数ですが、フリーダイヤル 0120-054977 におかけください。


開催日程
東京地区
2023年11月23日(木・祝)10:00〜17:00
会 場
日総研 研修室

※受講時の禁止事項(録音、録画)、お申し込み前の注意事項(受講要領) はこちら


指導講師

   看護師
 亀井真由美

 燦ホールディングスグループ
 株式会社公益社 エンバーミングセンター
 IFSA(日本遺体衛生保全協会)認定
 スーパーバイザーエンバーマー


 看護師として精神科、老年期医療を中心に勤務歴あり。2014年IFSA認定エンバーマー資格を取得し、現在は株式会社公益社でエンバーマーとして年間300例以上のエンバーミングを行う。自身の看護師経験からエンゼルケアとエンゼルメイクの重要性を実感し、医療従事者を対象にした「わかりやすくエンゼルケアの技術や重要性を伝える」研修を行っている。

 ●病院にある医療用物品を使ったケアや
  身近な化粧品でのメイク法が分かる!



プログラム

1.エンバーミングとエンゼルケアへの応用
   ●エンバーミングとは

2.エンゼルケアで知っておきたい死後の変化
   ●血液就下
   ●表皮の乾燥
   ●自家融解
   ●腐敗 ほか

3.看護師・介護職が実践するエンゼルケアのポイント
 1)死後変化を考慮した標準的なエンゼルケア
 2)患者の状態(疾患・治療・処置)に応じたケア
   ●CVカテーテル、末梢ルートが入っている場合
   ●気管切開している場合
   ●胸腔・腹腔ドレーンが入っている場合
   ●ペースメーカーが入っている場合
   ●ストーマがある場合
   ●胃瘻・腸瘻がある場合
   ●腹水・胸水がある場合
   ●浮腫がある場合
   ●褥瘡がある場合

 3)COVID-19に起因する故人に対する注意点

メイク練習用マネキンを使った実技演習
4.実践で覚える!! エンゼルメイクのポイント
 1)死後の変化を考慮した標準的なエンゼルメイク(男女別)
 2)患者の状態などに応じたメイク
 ●黄疸を目立ちにくくする方法
 ●眉毛の描き方
  ●お顔の傷を目立ちにくくする方法

5.看護師・介護職が行うエンゼルケアの意義

ねらい
 エンバーミング(遺体衛生保全)の知識・技法を活用して、看護師や介護職が実践できるエンゼルケアとエンゼルメイクの方法をお伝えします。亡くなられた患者のエンゼルケアを何とかしたいという思いで、看護師からエンバーマーへ転身した講師だからこそ、お伝えする方法やポイントは、看護師や介護職が現場で実践でき、知りたい内容に即しており、エビデンスに基づいたものです。病院や介護現場にある医療物品や身近な化粧品を使っての方法を、講師が見せたり、メイクの実技の時間も設けますので、すぐに導入・活用することができます。
受講料
一般:19,000円 会員:16,000円(1名につき・消費税込)
 ※会員は日総研会員制・専門雑誌の年きめ購読者です。 

※昼食代は含まれません。昼食は各自でご用意ください。
※最少催行人数13人。これに達しないときは,
 開催を中止する場合がございます。あらかじめご了承ください。
※ご参加いただくには事前のお申し込みが必要です。
お支払い方法

・お送りする振込用紙でコンビニまたは郵便局でお手続きください。
・当日、会場でもお支払いいただけます(現金のみ)。


参加者の声
病棟でも行えるエンゼルケア方法だったので、
 さっそく活用できそうと思った。
死後の変化についての理解が深まり、ケアの重要性を改めて
 感じた。
具体的な処置やメイク方法だけでなく、
 看護師の声かけの一つ一つが遺族にとって大切なことが
 よく分かった。
男性のメイクの仕方がとても役だった。
実際に物品を使ってメイクができたのが良かった。
今まで見よう見まねで行っていたメイクなどの根拠を
 知ることができた。これからは自信を持って行えると思う。
黄疸の人の肌を、本人の肌色に近づける方法が
 分かりやすかった。
 動画も、視覚的に非常に分かりやすかった。
CV挿入やペースメーカー挿入時のポイントを理解できた。
講師の説明が分かりやすく、聞きやすい。
講師の体験談はどれも素敵で、ホロリとすることも
 何回もあった。心のデトックスになった。



☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、
 また、キャンセルのご連絡につきましては、お客様センターフリーダイヤル
 0120-057671 におかけください。
 (平日9時〜18時、土曜9時〜12時)

★このセミナーのプログラム内容、受講対象、持参物品や今後の予定に関するお問い合わせは
 メールにて受け付けています。osaka@nissoken.com
 お電話の場合は、TEL (06)6262-3215におかけください。(平日9時15分〜17時30 分まで)  

※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、
 受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。
 詳しくはこちら

「看護師のエンバーマーが教えるエンゼルケア&メイク」

 

日総研グループ Copyright (C)nissoken. All Rights Reserved. 
お客様センターフリーダイヤル 0120-057671