1.小児医療に求められる看護師の役割
1)小児ならではの看護のポイントとは
2)小児救急患者と家族の特徴
3)小児救急医療におけるトリアージ
●トリアージナースの役割
2.小児フィジカルアセスメントの基礎知識
1)押さえておきたい小児の身体生理的特長の理解
2)発達段階(月齢や年齢)に応じた
フィジカルアセスメントのポイント
3.症状アセスメントに必要な基礎知識
1)情報収集とアセスメントを行う上での注意事項
2)初期評価と小児アセスメントトライアングル(PAT)
3)呼吸器系のフィジカルアセスメントのポイント
4)循環器系のフィジカルアセスメントのポイント
5)小児医療場面ならではのアプローチの具体策
4.
|
|
|
発達段階に応じた
小児フィジカルアセスメント実践
|
1)発熱
2)けいれん
3)嘔吐・下痢・脱水
4)呼吸困難
押さえるべき観察ポイントを認定看護師の視点から学ぶ |
◆現場で迷わないトリアージのポイント
◆押さえておきたい小児検査データの特徴とその仕組み |