ホーム全国セミナー一覧を見る
 

開催は終了しました。
※お問い合わせは sp@nissoken.com
セミナー番号【福岡 14167-24】
毎年大好評 看護師のスキルとして必要な患者管理と患者指導

開催日程
福岡地区
2023年11月26日(日)10:00〜16:00
会 場
日総研 研修室(第7岡部ビル)  
※開催日が迫っていますので、お電話でのお申し込みとなります。
 TEL0120-054977
 (平日9時〜18時、土曜9時〜12時)

※受講時の禁止事項(録音、録画)、お申し込み前の注意事項(受講要領) はこちら


指導講師

 
 
下田和哉
 宮崎大学 医学部 内科学講座
 
血液・糖尿病・内分泌内科学分野 教授

 1987年九州大学医学部卒業、九州大学医学部附属病院(第一内科入局)。その後、九州厚生年金病院、アメリカ合衆国St.Jude小児研究病院(研究員)、唐津赤十字病院、九州大学医学部附属病院助手(第一内科)などを経て、2006年より現職となる。専門は、消化器内科、血液内科、腫瘍内科。

血液疾患特有の適切な全身管理、
精神的なケアを行うための知識を身に付ける


プログラム

1.血液悪性三大疾患・病態の理解
  〜看護師に求められる基本的知識

 1)血液の基本的な仕組み
 2)白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫の理解
 3)血液検査データの読み方

2.化学療法の理解とケアのポイント
 1)代表的な抗がん剤・免疫抑制剤の種類・効果と副作用
 2)薬剤の投与・調剤時の注意点
 3)術前患者への疾患・薬剤の説明
 4)多剤併用化学療法の理解
 5)免疫抑制療法の理解
 6)その他の最新の治療法
 7)化学療法における看護師の役割

3.造血幹細胞移植の理解とケアのポイント
 1)造血幹細胞移植の種類と摂取方法
 2)通常移植とミニ移植の治療の流れ
 3)術後GVHDの理解とその予防
 4)日和見感染症の理解とその予防
 5)その他の感染症・副作用の理解とその予防
 6)治療選択のサポート・QOL
 7)造血幹細胞移植における看護師の役割

4.入院から退院までの患者管理と患者指導
  〜感染予防対策の工夫、栄養管理、患者・家族とのかかわり

5.まとめ・質疑応答


化学療法・造血幹細胞移植のケアと
感染予防対策がわかる
ねらい
 教科書だけではイメージしにくい血液悪性三大疾患(「白血病」「悪性リンパ腫」「多発性骨髄腫」)の病態と治療の知識をかみ砕いて解説します。また、看護師に求められる血液内科特有の感染予防対策や栄養管理に適した効果的な患者管理・患者指導の方法について解説します。
受講料
一般:19,000円 会員:16,000円(1名につき・消費税込)
 ※会員は日総研会員制・専門雑誌の年きめ購読者です。 

※昼食代は含まれません。昼食は各自でご用意ください。
※最少催行人数11人。これに達しないときは,
 開催を中止する場合がございます。あらかじめご了承ください。
※ご参加いただくには事前のお申し込みが必要です。
お支払い方法

・お送りする振込用紙でコンビニまたは郵便局でお手続きください。
・当日、会場でもお支払いいただけます(現金のみ)。


お客様の声
血液の仕組みから疾患に対する基本的な治療、考え方を学ぶことができて良かった。
看護師が何をすべきか、医師がどのように考えているのか以前より分かるようになった。
日々、患者に行っている治療や病状を思い返しながら講義を聴き、整理することができた。


☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、
 また、キャンセルのご連絡につきましては、お客様センターフリーダイヤル
 0120-057671 におかけください。
 (平日9時〜18時、土曜9時〜12時)

★このセミナーのプログラム内容、受講対象、持参物品や今後の予定に関するお問い合わせは
 メールにて受け付けています。fukuoka@nissoken.com
 お電話の場合は、TEL (092)414-9311におかけください。(平日9時15分〜17時30分まで)  

※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、
 受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。
 詳しくはこちら

「血液悪性三大疾患の病態・治療の理解と看護ポイント」

 

 

 

日総研グループ Copyright (C)nissoken. All Rights Reserved. 
お客様センターフリーダイヤル 0120-057671