ホーム全国セミナー一覧を見る
 

 
セミナー番号【大阪 14324-25】【東京 14324-26】
 導入後(混乱期)に陥りがちな問題解決!
「パートナーシップ・マインド」養成トレーニング!
特有メソッド「情報共有」「リシャッフル」「補完」
師長、副師長(主任)、リーダー、スタッフの役割・行動
④問題解決・改善に不可欠なPNS監査法
ナーシング・パートナーシップ尺度、
 PNS行動測定尺度による評価、改善
⑥「ブレイン・ライティング」発想法で定着を阻む問題を解決!

指導講師
 福井大学医学部附属病院 

  橘 幸子
PNS研究会 名誉会長
元・副病院長 看護部長

  上山香代子
PNS研究会 理事/PNS開発者
前・統括看護師長/PNS担当看護師長
 

【橘氏】 2004年福井大学医学部附属病院看護部長就任。2007年福井大学 医学部附属病院副病院長を併任。福井大学大学院医学系研究科看護学 修士課程修了。2014年PNS研究会を立ち上げ、研究会会長を務め現在に至る。2015年4月より福井医療短期大学教授。2019年4月より福井医療大学 保健医療学部 看護学科 講師。石川県立看護大学非常勤講師。
【上山氏】 1993年福井大学医学部附属病院看護師長に昇任。2009年にPNSを開発し、全国への普及に努め、2015年4月にPNS担当看護師長に就任。2016年統括看護師長に就任。2019年4月よりPNS研究会理事。2006年日本福祉大学経営開発学科卒業。
開催日程
大阪地区
2023年7月29日(土)10:00〜16:00
会 場
田村駒ビル  

東京地区
2023年10月28日(土)10:00〜16:00
会 場
日総研 研修室  

受講料
一般:19,500円 会員:16,500円(1名につき・消費税込)
 ※会員は日総研会員制・専門雑誌の年きめ購読者です。 

※昼食代は含まれません。昼食は各自でご用意ください。
※最少催行人数22人。これに達しないときは,
 開催を中止する場合がございます。あらかじめご了承ください。
※ご参加いただくには事前のお申し込みが必要です。

"働き方改革の切り札"として
成果と定着実現のコツを伝授!


プログラム

1.“なんちゃって”PNSにならない、
  正しい実践おさらい

2.
ナーシング・パートナーシップ尺度、
PNS行動測定尺度による評価、改善

3.導入後(混乱期)に陥りがちな
  トラブル・問題解決と定着期を
  マンネリにしない改善サイクルのまわし方

4.
パートナーシップ・マインド
 1)経年別 院内研修
 2)自ら体験し、実践・指導できる! 養成トレーニング
 3)現場での定着実践・工夫

5.各勤務帯の業務フローと押さえるべきポイント
  日勤
  日勤・長日勤の補完・遅出
  ●長日勤
  夜勤

6.もっと知りたい! 残業をしない
  業務調整「リシャッフル」「補完」

7.役職別 役割・行動とマネジメントのコツ
  ●グループのコアとなる副師長・主任
  ●師長
  日々のリーダー
  連携

.PNSで看護の質を上げるポイント
  〜安全管理 ほか

9.PNS推進委員会の活動・定着マネジメント

10.PNS監査で改善を!

11.「ブレイン・ライティング」発想法で問題解決

12. あるある、お悩み解消Q&A

参加者の声
「ブレインライティング法」が良かったです!スタッフを巻き込んで
 主体的にPNSを実践していく方法を悩んでいたので、参考になりました。
ナッジ理論、アフォーダンス、戦略と仕掛けについてのお話が興味深く、
 実践に活かせると思いました!
いまさらながら、なぜPNSをやりたいのか、
 導入目的をスタッフと話す大切さがわかったので、実践したい。
経年別のマインド研修のやり方が参考になった。
文献を読むだけでなく、講義を受けたことで、
 マインドなどを理解することができた。
マインド養成トレーニングはすごくためになった!
 これだけで一日かけても良いと思う。
先生方によるロールプレイのお手本は、迫真でわかりやすく、
 マインド研修の参考になった。
ペアを組む上で、注意すること、考え方がとても役立つ。
悩んでいた、リシャッフルの目的と具体的な方法はよかった。
 自己流を修正したい。
タイトルどおり、実践に即していて、
 「なんちゃってPNS」にならない工夫が具体的に聞けた。
これから直面するであろう、導入後に陥りがちなトラブル対策を聞けてよかった。
導入後に参加したが、
 正に導入後(混乱期)のトラブルと問題解決の糸口をもらった。
マインドセットと管理者としての意識改革が必要だと思った。
何ができていないか、何が必要かが具体的に聞けたので満足。
スタッフも先輩もマインドセットが重要だとわかった。実践したい。
管理者として“仕掛ける”など参考になるマネジメントの視点が多く、
 大事な基本も再認識できた。
リーダーから主任・副師長、師長まで役割の違いが聞けて、
 定着のための指導や、自分の行動指針が見えた(師長)。
師長のPNSでの動き方、あるべき姿がわかり、
 定着のために果たす役割がわかった。
Q&Aは実践的で、もっと長くやって欲しいと思った。
動画が良かったので、もっと見たいと思った。
PNSの良さ・メリットを改めて理解でき、今後のやる気につながった。
時間管理や勤務表作成の工夫など、限られた人員でのマネジメントが
 今の課題解決に役立ちそう。
定時に業務が終われるよう、計画的な調整法が参考になった。
講師お二人のぶれない理念が伝わり、自分たちもそうありたいと思った。
個々の職員の持つ力を最大限に生かす方法が参考になった。
必ずヤル!という信念、PNSだけでなく、看護現場のどんなことでも
 軸になると思った。ありがとうございます。

☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、
 また、キャンセルのご連絡につきましては、お客様センターフリーダイヤル
 0120-057671 におかけください。
 (平日9時〜18時、土曜9時〜12時)

★このセミナーのプログラム内容、受講対象、持参物品や今後の予定に関するお問い合わせは
 メールにて受け付けています。tokyo@nissoken.com
 お電話の場合は、TEL (03)5281-3721におかけください。(平日9時15分〜17時30 分まで)  

※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、
 受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。
 詳しくはこちら

セミナーのお申し込み
「定着PNS新看護方式 運営トラブル解消&定着の極意」

 大阪地区: 
2023年7月29日(土)

 東京地区: 
2023年10月28日(土)  


入門セミナー
入門PNS新看護方式
準備・導入・運営法
対面セミナー 詳しい内容はこちら

 

 

 

日総研グループ Copyright (C)nissoken. All Rights Reserved. 
お客様センターフリーダイヤル 0120-057671