受講生の声
「入門編」「定着編」と合せて今年度2回参加させていただきました。自費で参加しましたが、それ以上の価値がありました。大満足でした!院内教育に活かしていこうと思います。ありがとうございました。
前年度も参加したが、リーニューアルされていて、同じ内容ではなく良かった。再度学習したいと思った。
前回、「入門編」セミナーに参加したが、学び直しができ、定着させた上でどう指導していけばよいか見えてきた。
「入門編」セミナーに続いて、PNSとは、マインド、コミュニケーションの大切さを実感した。スタッフに伝達していきたい。
一日の講義では足りない内容。どれも大事で、二日間開催してもいいほどだった。
PNSを進める上で、自信をもって後輩スタッフに教えていくことができると思えた。
基本を押さえ直せて、未来思考の自分の課題として捉えられる内容だった。
定着してきたことで、部署ごとのオリジナルなやり方になり、基本から外れてメリットが出し切れていないと気づけた。再度周知していきたい。
質問にすべて答えてもらい、感動しました!!
自院でできていないところ、取り組むべきことがわかり良かったです。
導入後に参加したが、正に導入後(混乱期)のトラブルと問題解決の糸口をもらった。
導入しているが、不足部分、改善点が見つかって学びになった。
Q&Aは実践的で、もっと長くやって欲しいと思った。
定時終了で超勤無しの日ができる気がしてきました。
時短職員をしっかり時間で返す方法は役立てられそうです。
基本を守れば二人で自由に業務内容を決められることを知れたのが良かった。
残業依存体質を変える!!
時間管理や勤務表作成の工夫など、限られた人員でのマネジメントが今の課題解決に役立ちそう。
定時に業務が終われるよう、計画的な調整法が参考になった。
定着のためのルール等、実践できそうな内容を学べた。ありがとうございました。
PNSについて誤解していた部分があったことに気づき、改めて学べてよかった。
とてもよかったです。未来の看護師のためにもいい病院をつくりたいと思いました。
「暗黙知の共有」「1分間指導」など具体的スキルを教えていただきました。病棟内の若手看護師のケアの質に悩んでいましたが、参考になりました。
PNSについて、学びが多くありました。同時にコミュニケーションや報連相等、具体的にPNSを行う際の大切な要素のお話も実践に活かせる内容であり、声に出して話し合う勇気が出ました。「しかける」意味がわかりました。
自部署でPNSがうまくいかず、人数が少ないからできないのかと悩んでいたが、再導入に向けて頑張れると思えました。
もう何度もこのセミナーに参加していますが、新しい情報が得られ満足です。
昨年、入門編のセミナーにも参加したが、今回はより詳しくPNSについて理解が深まり、動画で実際の様子もわかり、良かったです。
相手を思いやる協調性や、チームワークの大切さを改めて実感。参考になりました。
マインドセットと管理者としての意識改革が必要だと思った。スタッフも先輩もマインドセットが重要だとわかった。実践したい。
何ができていないか、何が必要かが具体的に聞けたので満足。
PMSの事例から、日常業務で相手に的確に伝えたり、感謝の思いをもって接し、業務を遂行しようと思った。
定着させるために必要な内容(とにかく形を崩さない。正しいPNSの内容を伝え理解を得る。監査を続けるなど)が理解できた。
監査の方法を具体的に解説してもらえたので、実践してみたい。
正しいPNSが行えるように病棟のシステムを変えなければならない点(ベッドコントロール、受け持ち患者の決め方、日勤ペアの決め方)に気づけた。
師長、主任の具体的役割が分かりやすかった。
具体的な解決法や考え方を学べ、得るものがあった。
「ブレインライティング法」が良かったです!スタッフを巻き込んで主体的にPNSを実践していく方法を悩んでいたので、参考になりました。
ナッジ理論、アフォーダンス、戦略と仕掛けについてのお話が興味深く、実践に活かせると思いました!
いまさらながら、なぜPNSをやりたいのか、導入目的をスタッフと話す大切さがわかったので、実践したい。
マインドの大切さを再認識できた。「意識はマンネリ化する」という言葉が響きました。
演習でのマインド研修が参考になった。どのように院内で研修すべきか悩んでいたので、参考にしたい。
マインド研修のワークシートはぜひ活用したいです。
経年別のマインド研修のやり方が参考になった。
マインドの大切さを再確認できました。業務の効率化だけでなく、スタッフ教育や管理的視点を養うために活用したいと思います。
文献を読むだけでなく、講義を受けたことで、マインドなどを理解することができた。
パートナーシップ・マインド養成トレーニングはすごくためになった!これだけで一日かけても良いと思う。
先生方によるロールプレイのお手本は、迫真でわかりやすく、マインド研修の参考になった。
マインドについて具体的なスタッフへの伝え方がわかってよかった。
ペアを組む上で、注意すること、考え方がとても役立つ。
夜勤のペア割りについて勉強になった。
ペア数を一定にし、余ったスタッフは自分の業務を行う、という方法を知れたのは良かった。
悩んでいた、リシャッフルの目的と具体的な方法はよかった。自己流を修正したい。
タイムスケジュールから、補完、リシャッフルの流れがよくわかりました。
補完の活用方法がよくわかりました。
タイトルどおり、実践に即していて、「なんちゃってPNS」にならない工夫が具体的に聞けた。
これから直面するであろう、導入後に陥りがちなトラブル対策を聞けてよかった。
混乱期の具体的マネジメントが聞けた。
管理者として“仕掛ける”など参考になるマネジメントの視点が多く、大事な基本も再認識できた。
リーダーから主任・副師長、師長まで役割の違いが聞けて、定着のための指導や、自分の行動指針が見えた(師長)。
リーダーと師長がペアになることによる利点やポイントが学べてよかった。
師長のPNSでの動き方、あるべき姿がわかり、定着のために果たす役割がわかった。
動画が良かったので、もっと見たいと思った。
PNSの良さ・メリットを改めて理解でき、今後のやる気につながった。
講師お二人のぶれない理念が伝わり、自分たちもそうありたいと思った。
個々の職員の持つ力を最大限に生かす方法が参考になった。
必ずヤル!という信念、PNSだけでなく、看護現場のどんなことでも軸になると思った。ありがとうございます。
閉じる