商品番号 仙台 14448-12東京 14448-13名古屋 14448-14

新しく連携室の配属された方、2~3年目の方のスキルアップセミナー

病院経営に貢献できる!
データ活用の地域連携実務

指導講師
講師写真

大塚光宏

社会医療法人泉和会 千代田病院 事務長

 大学(工学部)を卒業後、医療機器メーカーに約5年間勤務。2001年に社会福祉士を取得し、病院(200床規模)に就職。MSWとして勤務しながら医療連携室を立ち上げる。2009年に大学病院(500床規模)地域連携室の責任者として転職。仕事の傍ら大学院に通学し2012年には経営修士(MBA)を取得。これまで連携部門の立ち上げ、連携ネットワークの構築、連携実務者会議の立ち上げ、病院広報などに従事。2014年より現職にて病院経営に参画。


地域連携実務経験豊富な講師が実践ノウハウを伝授!

病院経営と地域連携との関係がよく理解できる!

新しく配属された人、伸び悩んでいる人のお悩み解決!

 地域医療構想、地域包括ケアシステムといった医療政策が進むにつれ、地域連携は病院の最重要課題となっており、連携室はその最前線としてこれまでにも増して重要な役割を担うことが期待されています。  本研修では、多機関連携・病床管理・退院支援に役立つ患者データの集め方、分析、わかりやすい見せ方、データを使った病院経営改善や患者満足度の向上への提案、連携室業務の可視化促進のための基準づくり、病院広報や地域貢献を通じた住民との関係強化のノウハウなど、入退院の「司令塔」としての機能強化の具体策について学びます。


プログラム

1.新入職員、新任職員のための「地域連携の基礎」

2.地域連携室が知っておきたい「見える化」

3.地域連携室が知っておきたい「マーケティング」

4.地域連携室が知っておきたい「チームマネジメント」

5.地域連携室が知っておきたい「病院経営」

1.新入職員、新任職員のための「地域連携の基礎」

  これまでの地域連携、地域連携の現状、これからの地域連携

  地域包括ケアシステム、地域医療構想とまちづくり

  地域連携の実例

  前方連携、後方連携、在宅との連携、場づくり

2.地域連携室が知っておきたい「見える化」

  データ収集・分析・見せ方

  時系列データ、グラフの選び方、移動平均

  ABC分析

  SWOT分析

3.地域連携室が知っておきたい「マーケティング」

  基礎編~マーケティングの本質とロセス

  実践編「救急車受入れ件数の増加戦略」

  実践編「診療科ごとの増患戦略(脳神経外科を例にして)」

4.地域連携室が知っておきたい「チームマネジメント」

  ラグビー型チームをつくる・院内連携なくして院外連携なし

  多職種のチームづくり

5.地域連携室が知っておきたい「病院経営」

  病院経営に貢献する

  病院の財務の仕組み

  意思決定の材料提供

  診療報酬・施設基準

◎開講日程

仙台地区 2025年4月26日(土)10:00~16:00
会場:ショーケー本館ビル  開催中止

東京地区 2025年5月25日(日)10:00~16:00
会場:日総研 研修室

名古屋地区2025年8月9日(土)10:00~16:00
会場:日総研ビル

◎受講料 (1名につき・税込)
一般 19,000円 会員 16,000円 ※会員は日総研会員制・専門雑誌の年間購読者です。 ※昼食代は含まれません。昼食は各自でご用意ください。

◎お支払方法
・お送りする振込用紙でコンビニまたは郵便局でお手続きください。 ・当日、会場でもお支払いいただけます(現金のみ)。

◎申込締切:開催日当日まで ※お申込みは、Web・電話どちらからでも可能です。
開催4日前からは、お電話でのみ承ります。
お電話での受付: 0120-054977(平日9時~17時、土曜9時~12時)
※最少催行人数14人。これに達しないときは開催を中止する場合がございます。

※受講時の禁止事項(録音、録画)、お申し込み前の注意事項(受講要領)はこちら


☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、また、キャンセルのご連絡につきましては、 お客様センターフリーダイヤル 0120-057671 におかけください。(平日9時~18時、土曜9時~12時)

★このセミナーの受講対象やプログラム内容に関するお問い合わせはメールにて受け付けています。 sendai@nissoken.com お電話の場合は、 (022)261-7660 におかけください。(平日9時15分~17時30分)

※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。
詳しくはこちら