1.認知症の理解を深めるための基本知識
1)認知症の種類とそれぞれの特徴
2)認知機能障害(中核症状)・BPSDの理解
3)看護・介護職として知っておくべき認知症高齢者の心
4)認知症高齢者が出すサインを見逃さない!
2.やっていませんか?
認知症ケアの「グレーゾーン」とは
1)看護介護現場でありがちなグレーゾーンのケアの具体例
●忙しいふり
●聞こえないふり
●同意を得ないままのケア など
2)グレーゾーンのケアが起きる原因と対策
3.信頼関係の構築につながる!
不安・混乱を軽減する対応
1)看護介護職の不適切な対応が及ぼす影響
2)認知症高齢者が抱く不安・緊張・混乱を受け止める
3)BPSDの原因を理解したコミュニケーション
4)言語コミュニケーションが難しい方との関わり方
4.認知症高齢者とよりよいコミュニケーションを
取るためのスキル
1)適切なコミュニケーションを行うための心がけ
2)聞き上手・言わせ上手になろう
3)余裕のある態度・誠実な態度
4)相手を尊重した態度・感情を傷つけない態度
5.忙しい現場で信頼関係を築くためのスキル
1)信頼関係構築に欠かせないアセスメント力を身につける!
2)関わる時間が少ない現場での信頼関係構築
3)こんな対応が不安を緩和させる!
4)困った状況でこそ求められる適切な声かけ
6.こんな時どうする? ありがちな場面での
適切な声かけ・対応・接し方
1)暴力・暴言が見られる場合
2)被害妄想が見られる場合
3)帰宅願望が強い場合
4)何度も同じことを聞いてくる場合 など |