ホーム全国セミナー一覧を見る

 

職場適応・早期戦力化に
つながる!
新人・学生から中堅まで!
社会人基礎力を
身に付ける
具体的な関わり方
現場のエピソード満載で
共感・課題解決!

 開催日程
札幌地区 10:00〜16:00
2023年7月8日(土)
会場 ネストホテル札幌駅前

東京地区 10:00〜16:00
2023年7月22日(土)
会場 日総研 研修室
   会場変更
   廣瀬ビル(廣瀬第1ビル)


 指導講師

  高橋 恵
聖マリアンナ医科大学
執行役員
ナースサポートセンター長


 聖マリアンナ医科大学病院に勤務し、2008年に副院長兼看護部長に就任。同年に認定看護管理者資格を取得。2014年より現職。主な著書に「ナレッジワーカー経験のワザ 教え方の極意―すごい先輩ナースはここに配慮してる!」(日総研出版)、「看護職としての社会人基礎力の育て方」(日本看護協会出版会)がある。

スタッフの疲弊や
離職防止にも効果的!

 プログラム

1.「社会人基礎力」の基礎
 1)社会人基礎力の概念
 2)新・社会人基礎力とは
 3)3つの能力と12の能力要素
 4)社会人基礎力が必要なわけ
 5)コロナ禍での新人看護師を取り巻く
   現状と社会人基礎力

2.社会人基礎力評価と活用
 1)各段階の行動指標(例)
 2)評価結果の活用    
 3)評価方法と評価時の留意点

3.社会人基礎力の育成
 1)育成の基本・5段階ステップモデル
 2)12要素ごとの育成ポイント色々
 3)新人看護師の育成機会

4.社会人基礎力育成に
  関わる者として必要なこと

 1)指導者の社会人基礎力の発揮
 2)キャリア形成に必要な社会人基礎力

5.まとめ


 ねらい
 若者を取り巻く環境変化に伴い「職場で多様な人々と仕事をしていくための基礎的な力」を育成していくことが必要とされる時代を迎えています。看護の質を向上させ、安全な医療を提供するためにも、基礎学力や専門知識だけでなく「社会人基礎力」の向上を意識的に組み込んだ教育が求められています。本セミナーでは臨床の教育担当、看護教育に携わる皆様に向け、社会人基礎力の基本から年代別の育成ポイント、教育プログラムに取り入れる方法まで、実践を基に具体的に指導します。

 特色
事例を12の要素に置き換えることで
 どのような力があって、
 どのような力が
 不足しているのかが見えてくる!

経験豊富な講師で、
 経験談を織り交ぜた
 多くの事例が大好評!

 受講料
一般:19,000円 会員:16,000円
(1名につき・消費税込)
※会員は日総研会員制・専門雑誌
 年きめ購読者です。 

※昼食代は含まれません。
 昼食は各自でご用意ください。
※最少催行人数8人。これに達しないときは
 開催を中止する場合がございます。
 あらかじめご了承ください。
※ご参加いただくには事前の
 お申し込みが必要です。


☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加
 お支払い状況などのお問い合わせ、また、
 キャンセルのご連絡につきましては、
 お客様センター 0120-057671
 おかけください。
 (平日9時〜18時、土曜9時〜12時)

★このセミナーのプログラム内容、受講対象
 持参物品や今後の予定に関するお問合わせ
 tokyo@nissoken.com
 お電話の場合は、TEL (03)5281-3721
 おかけください。
 (平日9時15分〜17時30分まで)  

※返信はパソコンから行います。
 携帯電話・スマートフォンで
 メールを受信される場合は、
 受信拒否になる可能性がありますので、
 必ずドメイン指定許可を設定ください。

 詳しくはこちら


参加者の声
先生の話がとても面白い!「新人が…新人が…」と言ってしまっているが自分自身も社会人基礎力を高めようと思った。
本だけではわからないことも聞けて満足です。
師長へのフィードバック、意識付けの参考となりました。
実体験を交えてお話ししていただいたので、とても分かりやすかった。
私たちの行動・言動が社会人基礎力を基に成り立っていることがよく分かった。今後のスタッフ教育に取り入れます。
実際に行ったことが組み込まれていたので、状況を把握しやすかった。
すぐにでも使えるので満足です。
評価の基準など色々な視点を学ぶことができました。

【札幌 14600-21】 【東京 14600-22】

Copyright (C) nissoken. All Rights Reserved.