1.看護倫理は難しくない!
臨床に必要な"看護倫理"の視点
●臨床倫理の4原則を知ろう
●常場面で"看護倫理"を
どう意識するか、させるか
2.倫理的感受性を高める
看護倫理問題の検討方法
〜結論よりもプロセス重視で
スタッフが主体的に取り組む
●ステップに沿って楽々イメージ!
倫理問題を考える重要プロセス
【ステップ1】患者背景などから
問題点を考えよう
【ステップ2】問題点を整理するコツ
【ステップ3】倫理問題を検討するための
情報整理のコツ
【ステップ4】価値観、考え方の整理と捉え方
【ステップ5】倫理原則の理解と場面の応用
●現場に生かし、根づかせる!
倫理カンファレンスや事例検討の進め方
●事例検討、カンファレンスをどう進める
●日々のカンファレンスに倫理的視点を取り入れる
●カンファレンス成功の鍵と上手な場の回し方
3.具体事例でより実践的に!
倫理的感受性を育み、
現場に根づかせる教育・指導
●学んだステップに沿って事例を展開
【事例1】意思決定をめぐる対立
【事例2】治療方法選択のジレンマ ほか
●事例に沿って成果を上げる教育・指導のコツ
|