1.組織風土と価値を判断するマネジメント
●風土の正体:モヤモヤ感をスッキリ整理
●風土はつくるもの? それとも自然に出来るもの?
●そもそも、人を大切にするとは?
●看護管理者の価値マネジメントとは?
●看護を語る―看護観・管理観と、組織が生産する価値の関連
●ビジョンを語る―語ると陳腐になってしまうものを語っていませんか?
●語ったその後の対話を忘れてませんか?
2.人を大切にする組織風土づくりの仕掛け人になろう
●感性を磨こう〜ブレずに粘り強く悩める管理者をめざします
●大切にしていること(生み出したい価値)を掘り出し磨く
●管理者が抑えるべきコミュニケーションのツボは?
●レッツ! カンファレンス
〜楽しくシリアスなカンファレンスで規範づくりの実践を!
3.人を大切にする管理実践Q&A
●指導とパワハラ、その境界は?
●何でも本音が言える職場って本当に良い職場なの?
●正直者がバカをみない職場とは?
●どうしたら公平性を保てるの? ほか
3.【演習で育む】管理者の指導が浸透しない
病棟の風土改革を何とかしよう
〜他施設の方と知恵を出し合い、実践力も補おう!
●「危険な応用手順(裏マニュアル)が常態化してた!」
●「その看護業務は誰のための看護なの?」
●「経験年数の長いスタッフが事実上の管理者だった!?」 ほか
管理者泣かせの困難な状況、あなたはどのように行為しますか?
それは何故ですか? 丁寧に思考と意思決定の段階を踏み、
組織づくりの目的に照らして、現場で妥当な行為を導きだそう! |