1.産前産後の心理的特徴・周産期における
メンタルリスク
●ハイリスクだけではない!
全ての妊産婦にメンタルヘルスケアが必要
●周産期メンタルリスクが起こりやすい社会的背景
2.“3つの質問票”を活用した支援が必要な
母親のスクリーニング方法
@エジンバラ産後うつ病質問票(EPDS)
A育児支援チェックリスト
B赤ちゃんへの気持ち質問票
●質問票のメリットと使用時の注意点
●正しい使い方、聞き取りのポイント
●聞き取り時に見逃せない重要ワード
●「いなくなってしまいたい…」「死んでしまいたい…」
などと言われたら?
事例学習
“3つの質問票”を実際に使って対象者をイメージしてみよう
3.臨床心理に基づく効果的なメンタルヘルスケア
〜心理師&助産師の視点から
●「聴く」ために必要な環境設定や知っておくべきこと
●臨床心理の視点から学ぶ「“こころ”への働きかけ方」
●母親の心理的特徴に合わせたコミュニケーション方法
●医療者自身のメンタルヘルスケアも大切
事例学習
「お母さんの気持ちをきちんと聴く」
コミュニケーション方法を学ぼう
4.ペアレンティング・サポート
〜母親や家族を妊娠中から院内・地域の
多職種連携で支える
●妊娠中からの産後うつ予防法
●産後入院中にすべき働きかけ:短い時間で兆候をキャッチする
●産後2週間、1か月での支援:母子が生活する場へつなげる、
地域との情報共有
●効果的なペアレンティング・サポートシステム
事例学習
EPDS高得点な母をサポートした事例で適切な支援を考えよう
|