1.タイムマネジメントの基本的な考え方
●タイムマネジメントとは
●何故タイムマネジメントが必要か
(社会的要請、WLB、心身の健康、組織経営の観点から)
●時間外勤務削減とイレギュラー、トラブル、
緊急対応が多い職場だからこそのマネジメント
2.看護現場におけるタイムマネジメントの実践
●超過勤務0は不可能か?!
●何をマネジメントするか
●仕事の優先順位(重要度と緊急度)
●勤務時間と業務(量)の捉え方
(イレギュラー、トラブルは当然想定内に)
3.管理者、リーダー自身の
タイムマネジメントと業務効率化
●自身の業務の見える化
(演習:見えるスケジュールマネジメント使用)
●ムダの削減のススメ方(何がムダかに気づく)
●やらなきゃ! と思っていた本来やるべき業務
(データ管理、人材育成、目標管理など)を時間内に
4.現場(部署・チーム)の
タイムマネジメントと業務効率化
●組織の生産性(効率化)を下げる要因
●現場(組織)のタイムマネジメントで管理者、
リーダーに求められる役割
●スタッフの行動管理とムダの削減
●業務効率化の進め方
●業務改善とスタッフ育成・人材活用 |