1.ほんとは怖くない? 心電図との付き合い方
●心電図の細かいところは知らなくても大丈夫
・正常値は完全に暗記する必要がない
・心電図に自信がなければ、患者さんの状態を観察しよう
●現場で必要とされている知識・スキル
・心電図を装着・記録する理由は患者さんごとに異なっている
・心電図の目的を主治医に聞いてみよう
2.モニター心電図を読む・伝える
●臨床で役立つ実践的な波形の読み方
●用語・略語は、丸暗記しなくても覚えられる
・心拍数が、遅いのか速いのか
・心房と心室、どちらから発生しているか
●ドクターコールはどのように伝えるか
・医師は、心電図所見よりも患者さんの状態を気にしている
・コールの目的をはっきりさせる。
来棟要請? 現状報告? 不明点の確認?
●ペースメーカー患者の波形
・ペーシング不全とセンシング不全。
●心臓の治療(循環器病棟入院)中の患者さんに
起こりうることを推測しよう
・心不全、PCI、アブレーション
3.12誘導心電図も怖くない、
苦手意識を取り除こう
●なぜ、12個も誘導があるのか
●12個の誘導のどこを見る?12誘導心電図の実践的知識
・モニター心電図と比べて情報量が大きく増えるのが、ST部分
・12個の誘導をグループ分けできるようになろう
4.まとめ
|