★簡単な事前課題
〜1週間の出来事を思い出してみましょう
【解説】 3つの仕事の例と判断基準
〜アポイントメント:時刻が決まっている仕事
〜タスク:時刻は自由な自分の仕事
〜予定外の仕事:急に発生して、その場で対応しなければいけない
仕事
【事前課題1】
その3つの仕事にどんなものがあるか、
まずは現状を確認してみましょう。
記入例をもとに自分の状況を記入して、分析の準備をします
【事前課題2】
実行できていないタスクの洗い出し(やろうと思っているけど、
できていないタスクを考えてみます)
(【ワーク】ではビデオを一時停止して演習して頂きます)
1.なぜ時間がない!?
看護管理者にとってのタイムマネジメントとは?
1)タイムマネジメントについてのよくあるお悩みや迷い
2)【ワーク】現状のふり返り(問題点の検討)
3)タイムマネジメントで重要なことは?
2.あなた自身の時間管理がうまくいかない理由を
分析&把握! そして改善案検討
1)【ワーク】事前課題のふり返りと4つの指標の算出
指標1:アポイントメント占有率の算出
指標2:デイリータスクに使っている時間の算出
指標3:予定外の仕事に使っている時間
指標4:宿題タスクに使える時間の算出
2)タイプ別の陥りやすい状況とアポイントメント改善のポイント
(よくある問題点について解説します)
3)【ワーク】アポイントメントについての改善案検討
(アポイントメントの見直し・ツールと記入方法の見直し・
普段の使い方の見直し)
(ビデオを一時停止して、改善案を記入して頂きます)
3.あなた自身の時間管理ツールの作成と見直し!
業務=タスクについての現状把握と
改善案検討・ツールの作成
1)タスクの種類とそれに適した管理方法
2)デイリータスク実行の効率を高めるには?
3)【ワーク】デイリータスクの改善案検討とツール作成
4)宿題タスクの効率を高めるには?
先が見える計画の立て方・タスクの書き方
5)【ワーク】タスクについての改善案検討とツールの見直し
4.時間管理計画を実行する・
予定外の仕事に対応する・結果を振り返る
1)予定外の仕事が飛び込んできたときの対処法
2)簡単にできる実績のふり返り
3)【ワーク】予定外の仕事についての改善案の検討・習慣や
判断基準の見直し
(予定外の仕事への対応方法などの改善案を記入して頂きます)
4)まとめ |