1.人工呼吸器の基本モードと特殊モード
1)人工呼吸器の基本モード
●A/C、SIMV、自発(CPAP、PSV)
2)人工呼吸器の特殊モード
●二相性CPAP(BILEVEL、BIPAPなど)
●APRV
3)NPPVの換気モード
●S、T、S/T
4)ハイフローセラピー
2.呼吸状態を把握するためのモニタリング
1)パルスオキシメーター
2)カプノメーター
3.看護師に求められるグラフィックモニタの実践知識
1)グラフィックモニタの基礎
●VCV、PCVの中心とした圧波形、フロー波形、
Volume波形の基礎
2)グラフィック波形の見方、考え方
●圧波形、フロー波形、
Volume波形の応用(P-Vカーブ、F-Vカーブ)
4.各種病態に応じたグラフィックモニタ波形と
チェックポイント
1)呼吸器回路の異常などがある場合
●回路内の水たまり、接続異常、オートサイクリングと
トリガー感度の設定など
2)COPDなど呼出障害がある場合
●呼出障害の波形、autoPEEP
5.まとめ〜講師からのメッセージ |