ホーム全国セミナー一覧を見る
 

 

セミナー番号【網走 15094-7】【旭川 15094-8】【函館 15094-9】【札幌 15094-10】
 人気アニメ「鬼滅の刃」の事例等も用い
 楽しみながら現場目線で学べる!
 主任に必要な思考・スキル・覚悟が身につく

開催日程
網走地区
2023年6月3日(土)10:00〜16:00
会 場
網走厚生病院講堂
お申込はこちら

旭川地区
2023年6月4日(日)10:00〜16:00
会 場
旭川市ときわ市民ホール
会場変更
森山病院 MORIYAMAホール
お申込はこちら

函館地区
2023年8月19日(土)10:00〜16:00
会 場
ホテルサンシティー函館
お申込はこちら

札幌地区
2023年8月20日(日)10:00〜16:00
会 場
ネストホテル札幌駅前
お申込はこちら

指導講師

 
 青木菜穂子
 医療法人協和会 理事長補佐
 看護師・保健師/MBA

 市立川西病院看護科長、2000年同院看護部次長、2001年同院看護部長/2008年兵庫医療大学看護学在宅看護学准教授/2011年兵庫医療大学大学院看護学研究科(在宅看護学)准教授/2014年関西国際大学保健医療学部(在宅看護学)准教授/2014年医療法人協和会法人本部顧問/2015年医療法人協和会法人本部続括部長/2018年医療法人協和会理事・法人本部統括部/2020年より現職/2008年関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科修了/MBA取得/
 臨床現場の師長、副部長、看護部長経験、看護大学での教員経験や訪問看護ステーション立ち上げ、医療法人統括部など様々な経験を積む。認定看護管理者研修における人気講師である。また自法人内での新任管理者研修・フォローアップ研修などを担当している。主任向けのリーダーシップや管理を楽しくわかりやすく教えることを得意とする。

「主任ならこう考え、こう行動する」を
根拠と多様な事例で解説

プログラム

1.患者のため、みんなのため動けるチカラ
  
〜師長になる、ならないは関係ない!
 1)主任にとって組織とは? 成果とは? 何でも屋とは?
 2)みんなが同じ目的を持つための言葉とかかわり
 3)忙しい中でもスタッフが安心できるコミュニケーション
 4)調整・クッション役としての組織的な調整能力

2.周囲から信頼され、周囲を頼るチカラ
  
〜主任の役割を果たす思考とスキル
 1)"信用"される主任? "信頼"される主任?
 2)主任はスタッフに一挙手一投足を見られている!
 3)師長を頼る、スタッフを頼る、多職種を頼る とは
 4)管理者は意思決定が重要!

3.リーダーシップとマネジメントを両立するチカラ
  
〜自信が生まれる! 行動が変わる!
 1)複雑さに対応するマネジメント、変化に対応するリーダーシップ
 2)次世代のリーダーに必要なのはIQよりEI
 3)リーダーシップとフォロワーシップ!主任は両方を発揮する
 4)【事例】状況に合わせてリーダーシップの使い分け!
   どんな場面で効果を発揮? 劇場版鬼滅の刃は?

   *指示型リーダーシップ *支援型リーダーシップ 
   *参加型リーダーシップ *達成志向型リーダーシップ

4.スタッフそして自分自身を成長させるチカラ
  
〜教育・指導・協働のコツ
 1)師長からの支援を得て、自身が師長を支援するために
 2)役割分担と日々のコミュニケーション
 3)スタッフ・師長との状況別協働方法
 4)主任だからできる心に響く指導方法とは?

本セミナーでとりあげる予定の"主任あるある"とは?
*組織や師長からは「主任は管理者!そういう意識で動いてほしい」と言われるが、
 現場で要求されるのはスタッフ業務プラスα。
*明確な役割や業務指針のようなものがないので、
 何をどこまでしなければいけないのか?いつも悩んでしまう。
*師長からの情報提供や共有がない、それなのに怒られてばかり…。
*こだわりや経験則、思い込みでしか物事を見られない…
*家事育児や両親の介護等の家庭都合もあるのに仕事忙しくて、いつもイライラ。
*頑張っているのだけど自分ばかり空回り感…周囲は不満ばかり言っていて。
*スタッフの個別性が激しくて、みんなをまとめるため調整ができない。
*年齢経験が浅いので、年上のスタッフに対して気を使ってしまい
 いつもやりにくい。
*なんでもかんでも自分に役割が回ってくるような感じで負担しかない。
*今の師長を見ていると、全然管理者として成長したいとか師長になりたいとか
 思わない。
*師長や病院への不満が主任である自分に来る
*師長がいないときに限って患者さんとのトラブルなどが起きる。

管理・調整・教育のイロハがわかる!
モヤモヤ現場を明るく照らす主任になれる

ねらい
 次世代の管理者と言われる主任さん。しかし"現場"で期待される役割は「何でも屋」。「もうキャパオーバー!」という声が聞こえてきそうです。
 そんな主任は患者さんやスタッフにとって一番信頼されるべき、超重要な立場なのです。どうせなら"楽しみ・やりがいを感じながら役割発揮"してみませんか?
 そのためには自信とスキルがやはり必要になります。主任の成長をお手伝いする機会が多い講師が、何を考え、どうふるまい、行動すべきなのか?をわかりやすく解説します。
受講料
一般:19,000円 会員:16,000円(1名につき・消費税込)
 ※会員は日総研会員制・専門雑誌の年きめ購読者です。 

※昼食代は含まれません。昼食は各自でご用意ください。
※最少催行人数11人。これに達しないときは,
 開催を中止する場合がございます。あらかじめご了承ください。
※ご参加いただくには事前のお申し込みが必要です。
参加者の声
青木先生はとてもパワフルで元気をもらえましたし、
 実践レベルの内容が明日からやってみようと。そして何と言っても癒されました…
 今日はそれを求めていたのかもしれません(笑)
経験や事例を含めた話がとても分かりやすかった。
 教育・リーダーシップに関して特に勉強になりました。
喜怒哀楽に関しての話が聞けて気持ちが楽になりました。
 主任の役割がぼけて悩んでいたが、物事の考え方や行動の方向性がわかり
 うれしかったです。
パワーをもらいました!全ての内容がよかった。
 講義の後半、愚痴っている私たちに寄り添い予定内容を変更してくださった
 そのお心に感謝です。
スタッフのモチベーションをあげる方法を知れました。今後につながります。
 自分と相手の差をどう埋めていくか?参考になりました。
マネジャーの能力やモチベーション理論についてしっかり学べた。
組織についてすごくわかりやすくて勉強になりました。
 周囲に信頼されるという事、大切にします。
ファーストレベルで青木先生の講義を聞いてファンになり、
 もう一度聞きたかったです。やはりとてもよかった!

☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、
 また、キャンセルのご連絡につきましては、お客様センターフリーダイヤル
 0120-057671 におかけください。
 (平日9時〜18時、土曜9時〜12時)

★このセミナーのプログラム内容、受講対象、持参物品や今後の予定に関するお問い合わせは
 メールにて受け付けています。sapporo@nissoken.com
 お電話の場合は、TEL (011)272-1821におかけください。(平日9時15分〜17時30分まで)  

※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、
 受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。
 詳しくはこちら

セミナーのお申し込み
「主任看護師の"悩みあるある"解消する4つのチカラ」

 網走地区: 
2023年6月3日(土) お申込はこちら

 旭川地区: 
2023年6月4日(日) お申込はこちら

 函館地区: 
2023年8月19日(土) お申込はこちら

 札幌地区: 
2023年8月20日(日) お申込はこちら

 

 

 
 
日総研グループ Copyright (C)nissoken. All Rights Reserved. 
お客様センターフリーダイヤル 0120-057671