1.日々のリーダーとしての心得
1)病棟の司令塔
2)いかにみんなが働きやすいように調整するか
3)業務マネジメントとタイムマネジメント
4)業務の優先順位の判断
5)看護師長との連携
6)医師とのつなぎ役として
7)他の病棟・部署との窓口として
8)コロナ禍におけるリーダーとは
2.日々のリーダー業務のコツとポイント
1)病棟の全体(患者・メンバー)の把握
2)メンバーへの看護業務の分担
3)夜勤者からの申し送り・夜勤者への申し送り
4)医師からの指示受けや医師への報告
5)臨時指示の対応とメンバーへの依頼
6)緊急入院の対応
7)手術の入室・迎え、検査出しの調整など他部署との連携
8)メンバーからの報告と業務が円滑に進んでいるかのチェック
9)病院収入を考えた患者受け入れ(入院・転棟)等
ベッドコントロールについて、今一度確認
10)パート、時短スタッフとの対応 など
3.こんな時、日々のリーダーとして、どうする?
●「入院や検査・手術が多い、若い看護師が多い、
重症患者が多い時の患者の割り当ては?」
●「急いで先生の指示をもらいたいけど、今は処置中では?
どうしたらよい?」
●「え!先生、そんな指示出すんですか?」
●「緊急入院!対応を先輩看護師にお願いしたいけど…」
●「一つのチームがナースステーションに戻ってこない」
●「若いメンバーへ、どう介入する?」 など多数
4.日々のリーダー業務のお悩みを解決します!
〜参加者みなさんのリーダー業務について
お困りごとにお答えします〜
1)年上の後輩には頼みづらくて…
2)いつも医師が不機嫌そうな顔をしています…
3)決まって同じチームが戻ってきません…
4)実は夜勤リーダーも難しくて… など |