1.血液検査の正常と異常!?
ちゃんと理解できていますか
1)血液検査(血算・生化学検査)
〜正常と異常の判断、パニック値って何?〜
2)凝固検査〜見逃すと怖い凝固・線溶の異常〜
3)血液ガス分析(動脈、静脈血液ガス分析)
〜呼吸性?代謝性?の変化って、どうやって判断する?〜
2.画像の基本的な見方!
これだけ抑えていれば大丈夫!
画像が読める! 意味がわかる!
1)X線(胸部、腹部、など)〜基本的な見方を理解しよう〜
2)CT(頭部、胸部、腹部)〜体の異常をイメージしよう〜
3)エコー(FAST・心臓エコー)〜何がわかる?どう考える?〜
4)12誘導心電図〜心電図から何を考える?〜
3.事例で学ぶ! 検査値・画像から読み解く
急変させないアセスメント
1)CV挿入・抜去後に呼吸状態悪化!まずは何を疑う?
2)人工呼吸器グラフィックモニターの変化!
どうアセスメントして対応する?
3)循環動態の変化!
血液検査からどうアセスメントする?
4)出血が止まらない! 凝固検査からどうアセスメントする?
5)突然の呼吸・循環動態の変化!
どの検査が必要で、どうアセスメントする?
6)術後、突然の呼吸苦・SPO2低下!
検査検査とCTからどうアセスメントする?
7)突然の胸痛! 心電図からどうアセスメントして対応する? |