Tweet
※受講時の禁止事項(録音、録画)、お申し込み前の注意事項(受講要領) はこちら
セミナー名 やる気ある人財・部署づくり!へこたれない自分づくり
※カート内では一般価格で決済されますが、日総研の雑誌年間購読会員、通信教育受講者は弊社で確認の上、割引価格でご請求いたします。
1.いまどき管理のキホンと勘違い! 思考・志向の悪癖を正す ●管理者がバタバタ忙しいのは美しくないし組織に害 ●有事・逆境の際の管理者の立ち居振る舞い ●「問題志向」と「フォーカス解決志向」 ●「やり方」より「在り方」を考え無駄発見 ●うまくいかない理由を考える!しらない・できない・やる気ない ●想定外を想定内にしよう
2.自信が持てる! 覚悟とぶれない基軸を持った看護管理者 ●管理者は損?やりがいがない?師長になりたくない人急増! ●管理者に必要な4つのチカラ、そして夢を語る事 ●スタッフの話は聞く!しかしリーダーとして譲れないものは? ●出る杭であること、そしてブレない杭であること ●「あるべき姿」よりも「ありたい姿」!真似られる管理者になる ●言葉は言霊!管理者は口癖に気をつけよう ●管理者が意思決定をできないのは罪である ●焦ることなく"立ち止まる"ことに向き合う大切さ
3.スタッフを輝かせる! いまどきの部署づくり&人財育成 〜心理的安全性と動機づけが肝 ●心理的安全性の高い職場の条件と導き方 ●量は質をカバーできないが質は量をカバーできる ●働きやすい職場≠働き甲斐がある職場 ●人財育成は共育!そして個育て ●動機づけの内容よりも動機づけの過程 ●"叱る"と"褒める"の黄金比率とは?甘言よりも苦言 ●他者の目ばかり気にすると本質を見失う 【演習】自部署の心理的安全性を保障するために何ができるか?
4.管理者自身が元気に輝くための "仕事術"そのコツとは? ●7つの仕事力 ●業務はたくさん抱えると砂のようにこぼれていく ●効果的な権限移譲4つのポイント ●管理者は3つのワークのバランスが大切! 〜ヘッド、ハート、フット ●がんばらないのも技術!マイナスの完全主義からの脱却 ●時間管理は意識と行動の管理!帰れない?帰らない? ●引き算で考えて引き算で行動する とは? ●成果を出す思考術 【演習】自身の管理業務を時間管理する〜その先にあるものは?
・お送りする振込用紙でコンビニまたは郵便局でお手続きください。 ・当日、会場でもお支払いいただけます(現金のみ)。
☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、 また、キャンセルのご連絡につきましては、お客様センターフリーダイヤル 0120-057671 におかけください。 (平日9時〜18時、土曜9時〜12時) ★このセミナーのプログラム内容、受講対象、持参物品や今後の予定に関するお問い合わせは メールにて受け付けています。sapporo@nissoken.com お電話の場合は、TEL (011)272-1821におかけください。(平日9時15分〜17時30分まで) ※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、 受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。 詳しくはこちら