1.病院組織内における心理的安全性
2.心理的安全性が高い病棟・チームづくりのために
1)スタッフが恐怖や不安に感じる環境・行動を知る
2)実は看護師の得意分野!?心理的に安全と思われるかかわりとは
3)チームの強み・弱みを知り、チームづくりの目標を立てる
4)みんなで目標を共有しよう!私たちの心理的に安全な職場とは?
5)心理的安全性を生み出すコミュニケーション
3.もっと具体的に!心理的安全性を高める
コミュニケーション実践
1)「ミスをしても責めない」風土にするためには
2)「こんな質問したらバカにされそう」
→「よく話してくれたわね」にするためには
3)「順番に一人一言を発言する」
→「積極的な意見交換」に変えるためには
4)「仕事が終わらない。困ったわ」
→「あらどうしたの?手伝うわよ」の風土にするためには
5)「そんなのめんどくさい」
→「いい意見ね。みんなで改善しましょう」にするために ほか
4.ケースで学ぶ! 心理的安全性の高い
病棟・チームつくりへの支援・取り組み
1)新人看護師への支援の場面
2)多職種連携・協働場面
3)カンファレンス場面 ほか
事前募集!チーム力向上のチャンスに! |
5.みなさんの悩みを解決!
心理的安全性の具体的な高め方
〜参加者みなさんの事例や質問を基に、
心理的安全性を高める手法についてお答えします〜 |
|