1.がん患者に生じる精神症状の理解とアセスメント
●がん患者に生じる精神症状
(うつ病・適応障害、不眠、せん妄、認知症)
●精神症状の適切なアセスメントのポイント
・せん妄かそれ以外か せん妄の鑑別はとても重要
・認知症? うつ病? 判別の難しい症状を判断する
・この症状は要注意! がん患者の予後が悪化する精神症状
・患者、家族へのこころのケアとコミュニケーションのポイント
2.看護師が知っておくべき"精神に作用するおクスリ"
●抗うつ薬、抗不安薬、睡眠薬などの正しい取り扱い
●精神科医の処方意図
●各症状にどのような薬が使用されているか
●看護師が見逃せない薬の副作用
3. 実践例で学ぶ!がん患者の精神症状に対するケア
※事例に沿って、具体的な支援、アプローチを学びます
●うつ? 認知症? せん妄? 見極めと対応
●家族と遺族へのアプローチ
●怒り、否認、死にたい…と訴える患者にどう対応する ほか |