講師イチオシのパーパス経営と経験知・実践知を現場に活かす!
患者・スタッフの満足度を下げてしまう、よくある“勘違い”を理解し正す!
組織分析は大切!戦略的に組織文化・風土をマネジメントするコツ
理想と現実の違いによる悩み・ジレンマ・思い込みを解消し、元気になれる!
師長・主任を対象に、部署・チームの存在意義を生み出し、患者や職員に価値を示す“看護現場のサービスマネジメント”の考え方と実践を学びます。講義のベースになるのは、マネジメント論、組織論、リーダーシップやサービス論などファースト・セカンドレベルの学び要素を凝縮したものと講師の経験知・実践例です。現場の看護管理者が抱える理想と現実のGAPから来るジレンマや苦悩を解消し、ストレスフルな日々の管理活動の“栄養剤”になる研修です。明日からの元気と勇気が出ます!
プログラム
1.看護現場のサービスマネジメントとパーパス経営
2.組織分析を日々の管理活動に活かす
3.サービスレベルの高い組織を目指すリーダーシップ
4.まとめ・講師からのメッセージ
1.看護現場のサービスマネジメントとパーパス経営
1)サービス・品質・顧客と看護の価値
2)クオリティ=質のマネジメント
3)サービスマネジメントの5つの要素
4)パーパス経営! パーパスとミッション・ビジョン
5)存在意義を明確にするマネジメント
6)現場で安定したサービスを提供する ほか
2.組織分析を日々の管理活動に活かす
1)組織論を学ぶ意義と組織分析
2)組織文化と組織風土
3)組織分析ツール色々
4)SWOT/クロスとマッキンゼーの7S
5)組織分析したらどうする? 目指す組織づくり ほか
3.サービスレベルの高い組織を目指すリーダーシップ
1)ミレニアル世代・Z世代などとマネジメント
2)動機づけとリーダーシップ
3)変革に必要な知識とスキル
4)モチベーション理論は“使える”理論
5)リーダーに必要な交渉スキル~患者・スタッフのために!
6)理想と現実のGAPに苦しむ…そんな時は? ほか
4.まとめ・講師からのメッセージ