商品番号 名古屋 15290-3大阪 15290-4福岡 15290-5

演習と実践例で、即使えるツール・スキルを習得!

誰でも
簡単!
院内研修の
つくり方
効果的な企画・運営・評価

指導講師
講師写真

岡本華枝

京都光華女子大学 看護福祉リハビリテーション学部 看護学科 准教授

 臨床看護師として長年の経験を経て、看護基礎教育と継続教育がつながる看護実践能力の育成を目指し、インストラクショナルデザイン(ID)を活用した教材開発やデザイン研究に取り組んでいる。様々な学会での教育講演や認定看護師教育課程の講師もつとめ、現場に即した教育実践を展開することに定評がある。日本医療教授システム学会理事。


研修目標設定に便利な考え方、
研修内容を魅力的にする“ARCSモデル”など、
様々なフレームや理論も使って
やりたかった研修が効果的、効率的に実現できる
特色

pptやCanva、Googleフォーム、スプレッドシート、YouTubeQRコード作成など研修企画に役立つコンテンツの実践解説も

受講者・学習者の食いつきが変わる!魅力と満足度を高めるコツ

教育担当者自身が教育研修を楽しめるようになる

急変予測研修、感染管理研修等を例に“学習効果”を高める方法を学ぶ

 教育担当や教育委員になったがどのように研修を企画運営したらよいかわからない…という声を聴きます。特に最近では時間も人手も足りていない中で研修設計をしないといけません。
 本研修は、教育担当ビギナーや教育に関心はあるけれど系統的に学んでいないため不安がある方に院内研修企画の方法をやさしくお伝えすること、演習で体感していただくことがねらいです。ベースとなるのは教育理論であるID(インストラクショナルデザイン)ですが美味しい部分だけかいつまんで簡単に解説します。また最近の教育業務に欠かせないパワポやグーグルフォーム、使えたら大変便利なORコード作成についてもやさしく学べます。


プログラム

Ⅰ.院内研修成功の第一ステップ! 研修の理解と目標設定の鉄則

Ⅱ.じゃあ研修内容を計画してみよう! やりたいことを可能な条件で

Ⅲ.演習で体感参加者が飽きずにわくわくできる! 効果的な教材を作成する

Ⅳ.満足度の高い運営! 正しく効果測定して次回ブラッシュアップ! 研修の実施と評価

Ⅴ.いまどきITツールは超便利!使い方をやさしく解説~PC苦手でも大丈夫

Ⅵ.まとめ・質疑応答

Ⅰ.院内研修成功の第一ステップ! 研修の理解と目標設定の鉄則

  研修の目的は何? 企画の土台を固めるために

  研修の流れや全体像をイメージします。OFFJTとOJTリンク! 実際の看護現場と、研修がどのように結びつける?

  目標設定が重要! 明確な目標を立てることで研修の効果を高め、方向性を明確に

  研修の入口と出口 ~対象者の状況(入口)と学習目標(出口)を設定

  事例紹介:看護スキル向上や対象別・知識習得など、目標設定の例

Ⅱ.じゃあ研修内容を計画してみよう! やりたいことを可能な条件で

  研修の流れ講義、実習、振り返りのバランスを考えた、効果的な研修の構成方法

  初心者にも分かりやすいコンテンツ構成の工夫

  時間配分と進行管理 ~限られた時間内で効果的に研修を進めるタイムマネジメント

  対象別・目的別の研修計画 ~新卒や中堅、スキル習得や知識伝達など

Ⅲ.演習で体感参加者が飽きずにわくわくできる! 効果的な教材を作成する

  スライド・資料作成のポイント:対面・オンラインで使用できるスライド・資料作成のコツ

  グループワーク:参加者同士での効果的なグループワークの導入・実施方法

  チェックリストの作り方:学習内容の理解を確認するためのチェックリストの作成方法

Ⅳ.満足度の高い運営! 正しく効果測定して次回ブラッシュアップ! 研修の実施と評価

  研修実施・進め方のコツ ~スムーズに進めるためのポイントやファリテーションスキル

  効果測定の方法 ~研修理解度・満足度を把握するための効果的なアンケート

  参加者からのフィードバックをベースに、研修内容を改善する方法

Ⅴ.いまどきITツールは超便利!使い方をやさしく解説~PC苦手でも大丈夫

  いわゆるパワーポイント=pptのポイント

  目を引く魅力的な教材はCanvaで

  アンケートはもちろん研修効果を高めるGoogleフォーム

  動画共有はYouTubeが便利

  時間短縮につながるスプレッドシート

  皆さんおなじみQRコード作成! 研修に使うと便利

Ⅵ.まとめ・質疑応答

◎開講日程

名古屋地区2025年6月21日(土)10:00~16:00
会場:日総研ビル
※開催日が迫っていますので、
 お電話でのお申し込みとなります。
 0120-054977 (平日9時~18時、土曜9時~12時)

大阪地区 2025年8月2日(土)10:00~16:00
会場:田村駒ビル

福岡地区 2025年9月6日(土)10:00~16:00
会場:日総研 研修室(第7岡部ビル)
   ↓会場変更
会場:福岡商工会議所

◎受講料 (1名につき・税込)
一般 19,000円 会員 16,000円 ※会員は日総研会員制・専門雑誌の年間購読者です。 ※昼食代は含まれません。昼食は各自でご用意ください。 ※講義終了後に受講修了証明書を発行いたします。

◎お支払方法
・お送りする振込用紙でコンビニまたは郵便局でお手続きください。 ・当日、会場でもお支払いいただけます(現金のみ)。

◎申込締切:開催日当日まで ※お申込みは、Web・電話どちらからでも可能です。
開催4日前からは、お電話でのみ承ります。
お電話での受付: 0120-054977(平日9時~17時、土曜9時~12時)
※最少催行人数12人。これに達しないときは開催を中止する場合がございます。

※受講時の禁止事項(録音、録画)、お申し込み前の注意事項(受講要領)はこちら


☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、また、キャンセルのご連絡につきましては、 お客様センターフリーダイヤル 0120-057671 におかけください。(平日9時~18時、土曜9時~12時)

★このセミナーの受講対象やプログラム内容に関するお問い合わせはメールにて受け付けています。 sapporo@nissoken.com お電話の場合は、 (011)272-1821 におかけください。(平日9時15分~17時30分)

※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。
詳しくはこちら