評価者がハマる落とし穴を解消!ズレが少なく、精度の高い評価をするためのポイント
ゼロからしっかり学び直し、実践で使える
目標管理でも重要なポイントとなる評価と面接の方法に焦点を絞り、「評価者間のズレがある」「評価基準があいまい」「面接で上手く伝えられない」などの不安を解消し、実践で使える方法を学びます。目標管理の基本や評価を学び直し、適切な評価をするためのプロセスや考え方、アプローチを理解し、事例を通して具体的な面接の方法について学びます。
プログラム
1.評価の大前提と目標管理を学び直そう
2.自分の評価傾向を理解しよう!評価者に求められる役割と目標管理の進め方
3.具体例で学ぶ!
目標設定、評価面接の実践とスキルを磨こう
1.評価の大前提と目標管理を学び直そう
●組織における管理職の役割と責任
●人を評価するとは
●目標管理でスタッフを育成するために
●評価対象、評価項目、評価段階で考えるべきこと
●評価をする際の○と×
2.自分の評価傾向を理解しよう!評価者に求められる役割と目標管理の進め方
●評価者に必要な心構えと基本原則
●評価者が陥りやすい評価上のエラー
●目標管理をしっかり活用してスタッフを育成する
●目標設定で評価者は何をすべきか
●目標達成度を事例で評価してみよう
3.具体例で学ぶ!
目標設定、評価面接の実践とスキルを磨こう
●目標設定面接、評価面接のルール
●目標面接が上手くいくコツ
1)面接時に話をさせるために
2)評価者の考えとズレている時
3)上手なサポートの仕方
●中間、期末面接時の評価の仕方
● 具体例で考えてみよう
こんな時どうする?
1)年上スタッフとの面接
2)自己評価が高い人との面談