商品番号 札幌 15305-1東京 15305-2

年上スタッフ、自己評価が高い…など難しい場面での具体的な面接の方法を事例で!

目標管理のエラーをなくすスタッフ評価力・面接力アップ実践とスキル

指導講師
講師写真

河野秀一

株式会社サフィール 代表取締役

看護管理総合教育研究センター 代表

 民間企業に勤務後、医療法人グループの管理本部主任として、教育・研修・広報を担当。その後、学校法人国際医療福祉大学教育企画本部主査、伊藤忠人事サービス株式会社シニアコンサルタントを経て、2011年より現職。現在は、全国各地の看護協会での研修講師や、医療機関に対して人事制度構築業務(職員等級区分・ラダー、評価制度、給与制度)、評価者・管理者研修(目標管理・リーダーシップほか)、各種コンサルテーション(人事管理全般に関する諸問題についての助言、指導)サービスを提供している。著書に『実践 看護マネジメントリフレクション』『看護管理者の必須条件 概念化スキルが身につく本』(メディカ出版)、『Q&A 看護師長のための目標管理』(メヂカルフレンド社)ほか。


評価者がハマる落とし穴を解消!ズレが少なく、精度の高い評価をするためのポイント

ゼロからしっかり学び直し、実践で使える

 目標管理でも重要なポイントとなる評価と面接の方法に焦点を絞り、「評価者間のズレがある」「評価基準があいまい」「面接で上手く伝えられない」などの不安を解消し、実践で使える方法を学びます。目標管理の基本や評価を学び直し、適切な評価をするためのプロセスや考え方、アプローチを理解し、事例を通して具体的な面接の方法について学びます。


プログラム

1.評価の大前提と目標管理を学び直そう

2.自分の評価傾向を理解しよう!評価者に求められる役割と目標管理の進め方

3.具体例で学ぶ!
目標設定、評価面接の実践とスキルを磨こう

1.評価の大前提と目標管理を学び直そう

 組織における管理職の役割と責任

 人を評価するとは

 目標管理でスタッフを育成するために

 評価対象、評価項目、評価段階で考えるべきこと

 評価をする際の○と×

2.自分の評価傾向を理解しよう!評価者に求められる役割と目標管理の進め方

 評価者に必要な心構えと基本原則

 評価者が陥りやすい評価上のエラー

 目標管理をしっかり活用してスタッフを育成する

 目標設定で評価者は何をすべきか

 目標達成度を事例で評価してみよう

3.具体例で学ぶ!
目標設定、評価面接の実践とスキルを磨こう

 目標設定面接、評価面接のルール

 目標面接が上手くいくコツ

  1)面接時に話をさせるために

  2)評価者の考えとズレている時

  3)上手なサポートの仕方

 中間、期末面接時の評価の仕方

 具体例で考えてみよう
こんな時どうする?

  1)年上スタッフとの面接

  2)自己評価が高い人との面談

◎開講日程

札幌地区 2025年5月24日(土)10:00~16:00
会場:道特会館

東京地区 2025年7月5日(土)10:00~16:00
会場:廣瀬ビル(廣瀬第1ビル)

◎受講料 (1名につき・税込)
一般 19,000円 会員 16,000円 ※会員は日総研会員制・専門雑誌の年間購読者です。 ※昼食代は含まれません。昼食は各自でご用意ください。

◎お支払方法
・お送りする振込用紙でコンビニまたは郵便局でお手続きください。 ・当日、会場でもお支払いいただけます(現金のみ)。

◎申込締切:開催日当日まで ※お申込みは、Web・電話どちらからでも可能です。
開催4日前からは、お電話でのみ承ります。
お電話での受付: 0120-054977(平日9時~17時、土曜9時~12時)
※最少催行人数10人。これに達しないときは開催を中止する場合がございます。

※受講時の禁止事項(録音、録画)、お申し込み前の注意事項(受講要領)はこちら


☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、また、キャンセルのご連絡につきましては、 お客様センターフリーダイヤル 0120-057671 におかけください。(平日9時~18時、土曜9時~12時)

★このセミナーの受講対象やプログラム内容に関するお問い合わせはメールにて受け付けています。 sapporo@nissoken.com お電話の場合は、 (011)272-1821 におかけください。(平日9時15分~17時30分)

※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。
詳しくはこちら