商品番号 大阪 15311-1札幌 15311-2東京 15311-3名古屋 15311-4

ベッドサイドを大切にする管理者に!

野村流!
病棟/患者ラウンド
悩み解決!元気が出る!

スタッフ育成とやりたい看護の具体策

指導講師
講師写真

野村(よし)()

株式会社 フローレンス・アニーナーシングホーム

代表/看護師

“野村です!”で人気のフォロワー14万人!

 ほぼすべての診療科を経験した30年以上の臨床と看護部長を含む看護管理経験をもとに、現場で起こっていることを解決すべく「ハッピーを届ける」そして「よかった探し」をしながらポジティブに看護を楽しむ方法を様々なSNSで伝えてきました。もっともっと看護の現場をよくしたいので、全力で看護現場・管理者の悩み解決に尽力していきます。本研修で皆さんが楽しく笑って、学んでいただけたら“野村”もハッピーです!


スタッフ一人一人にどうかかわるか?
関係作りのコツと着眼点を学ぶ!

特色

あなたの病棟管理、何ができていて何ができていない? 自己評価ができるようになる!

“患者”という大切なキーワードを考えれば迷わない! 意思決定の基軸になる!

看護はベッドサイドで起こっているんです! パソコンの前ではありません!!

動画を見て考える、実践的演習! 野村ならこうする、あなたなら?

 看護管理者になりベッドサイドから離れ、寂しさを感じている方も多いでしょう。だからこそ管理の在り方を“患者中心”に考え、管理者としてすべき看護は何か追求することが大切です。特に昨今の看護現場のマネジメントは「経営」「効率」「トラブル防止」等が中心になっています。
 本セミナーではベッドサイドを大切にする看護管理とは何か?どう考え?行動するのか?を病棟/患者ラウンドの視点を柱にしながら考えていきます。“あるある事例”も用いながら、また演習で新しい視点を発見しながら学びます。“野村流”の看護管理観も散りばめた元気が出る内容です。


プログラム

1.現在の看護管理を評価する! 新たな課題が見えてくる

2.「そこに“看護”はあるんかい?」ベッドサイドを大切にする看護管理者の矜持とアクション

3.野村流! ラウンドとスタッフ観察のスキルを磨くために

4.まとめ・質疑応答

1.現在の看護管理を評価する! 新たな課題が見えてくる

 1)病棟/患者ラウンドを考えてみましょう

  実施できていますか?

  みてきていますか?

  スタッフ教育に繋げていますか?

  意義を部下たちに伝えていますか?

  最も重要な役割であると思いますか?

 2)ある病棟看護師長の1日の動き、ラウンドから考える

 3)ミニ演習病棟/患者ラウンドの課題と改善点

 4)ベッドサイドを離れて見えてくる本来の看護のあるべき姿

2.「そこに“看護”はあるんかい?」ベッドサイドを大切にする看護管理者の矜持とアクション

 1)ナイチンゲールがもし現代に蘇ったら私たちになんと言うだろうか?

 2)知識は若者の方が上、経験は私たちの方が上

 3)数字は飾り! 看護管理者の付き合い方

 4)管理は優れた凡人をさがすべし

 5)どのように看護を教えているの?

 6)インシデントと人事異動が腕の見せ所

 7)どの時代もベストセラーの勤務表をどのように作るか ほか

3.野村流! ラウンドとスタッフ観察のスキルを磨くために

 1)すべてはベッドサイドをどれだけわかるか、見えるか、経験しているか

 2)ラウンドの意味やベッドサイドの大切さをスタッフに伝えるために

  他人の場所を借りている患者さん

  退院前の患者さんの居場所

  アナムネーゼはなんでとるの?

  歯ブラシと吸い飲みの意味

  ベッド上での排便の配慮は?

  ストレッチャーからベッドへの移動

  体位変換

  病院食 ほか

 3)日々スタッフの何を見る? 何を聞く? どうかかわる?

 4)ベッドサイド、ステーション、その他、なにをどうラウンドする?

  演習野村流の動画を見て!ラウンド力を磨くための気づきを得る

 5)看護の質は上げるもの? 上げたいと求め続けるもの?

4.まとめ・質疑応答

◎開講日程

大阪地区 2025年5月17日(土)10:00~16:00
会場:田村駒ビル

札幌地区 2025年6月28日(土)10:00~16:00
会場:道特会館

東京地区 2025年8月9日(土)10:00~16:00
会場:廣瀬ビル(廣瀬第1ビル)

名古屋地区2025年9月27日(土)10:00~16:00
会場:日総研ビル

◎受講料 (1名につき・税込)
一般 19,000円 会員 16,000円 ※会員は日総研会員制・専門雑誌の年間購読者です。 ※昼食代は含まれません。昼食は各自でご用意ください。

◎お支払方法
・お送りする振込用紙でコンビニまたは郵便局でお手続きください。 ・当日、会場でもお支払いいただけます(現金のみ)。

◎申込締切:開催日当日まで ※お申込みは、Web・電話どちらからでも可能です。
開催4日前からは、お電話でのみ承ります。
お電話での受付: 0120-054977(平日9時~17時、土曜9時~12時)
※最少催行人数11人。これに達しないときは開催を中止する場合がございます。

※受講時の禁止事項(録音、録画)、お申し込み前の注意事項(受講要領)はこちら


☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、また、キャンセルのご連絡につきましては、 お客様センターフリーダイヤル 0120-057671 におかけください。(平日9時~18時、土曜9時~12時)

★このセミナーの受講対象やプログラム内容に関するお問い合わせはメールにて受け付けています。 sapporo@nissoken.com お電話の場合は、 (011)272-1821 におかけください。(平日9時15分~17時30分)

※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。
詳しくはこちら