討議や演習で“主任力”を高め、自信・元気・やる気を持ち帰る
3日間で身につくスキル
① 主任看護師としての役割理解と行動指針
●主任は何をするべき? 何ができる?がわかる
●主任が抱える日々の悩みを仲間と共有解決
●現場でのモチベーションアップと目標・問題意識
② 現場の管理・職場改善能力
●現場の問題点を把握分析できる
●スタッフの立場や意見を理解し、調整・交渉ができる
●働きやすく心理的安全性の高い職場づくりを先導
③ 基本となる経営視点と質の管理力
●看護実践に関係するデータを選別・理解できる
●データを基に看護実践の質改善を提案できる
●質改善を通じて組織の経営に貢献できる視点を持つ
④ 現場教育における人材育成能力
●スタッフを育成する現場の仕組みづくり・整備ができる
●スタッフ個々の特性あわせた支援・動機付けができる
●現場教育者としての“指導スキル”を身につける
マネジメントラダーⅠの要素や看護協会ファーストレベルでの学びを、より主任看護師(副看護師長・看護係長)や次世代の管理者ならではの問題・課題・悩みと現場での役割期待をイメージしつつイロハから優しく学べるようにアレンジしました。主任看護師の基本を理解した上で、「現場管理・改善」「人材育成能力」「データ理解と経営視点」を3人の講師から3日間集中して学びます。ともに受講する他施設の主任看護師達との悩みや知恵の共有ができモチベ-ションも向上。師長と二人三脚での看護管理実践を目指します!
看護現場、看護マネジメントに精通している講師から、ポイントを絞った講義、グループワークによる現場の課題分析・改善計画立案を通して、現場での行動計画策定までを目標にします。
ファーストレベルやマネジメントラダーⅠ等からの要素を盛り込み“イロハ”からやさしく解説
受講者同士の悩み・アイデア交換・共有もあり、勇気・元気が生まれ仲間ができる
プログラム
1日目 主任(副看護師長・看護係長)の役割&リーダーシップと人材育成
2日目 主任向けに! 経営視点のキホンとデータの理解と活用
3日目 1日目・2日目の学びを受けて取り組む具体策立案!
演習でマスター! 看護現場の現状把握と問題解決
1日目 主任(副看護師長・看護係長)の役割&リーダーシップと人材育成
テーマ 現場の調整役・教育者としての基盤を築く
午前
1.はじめに~主任の役割を改めて叩き込む
●講師と受講者同士でのオリエンテーション
●受講者それぞれ“主任”の役割をどう認識している?
●受講者それぞれ主任としてどんな悩み問題を抱えている?
●看護現場で日々主任に期待していることは?
2.主任のリーダーシップ 様々なスタイルがあるが、あなたは?
3.主任は間に立って現場調整! 実践技術から調整に関係するスキルとは?
●効果的なシフト調整、チーム間連携の方法をケーススタディ
午後
4.スタッフ個々のモチベーションを高めるコツ
●理論などを活用した動機付けとチームの活性化
5.OJTによる人材育成 現場での指導は
●日常業務を活かした効果的な教育指導法
6.職場みんなで育てるための“学びあえる組織”づくり
2日目 主任向けに! 経営視点のキホンとデータの理解と活用
テーマ 演習を通じて! 看護実践の質や安全性向上の改善計画立案
午前
1.主任の役割と責任を経営視点で学ぶ
●主任に求められる現場管理の基本と病院経営への貢献
●生産性向上と業務効率化の具体例
2.現場データを活用した課題発見
●稼働率、患者満足度、離職率などのデータ分析と改善策の考え方
3.データ活用で看護の質を向上
●インシデント率、患者満足度を改善するデータ活用法
4.現場効率化が収益に与える影響を学ぶ
●経営視点での業務改善の重要性を具体例交えて学習
午後
5.【グループ討議】現場業務改善・質改善・経営貢献の具体策
例)データを基にした現場業務改善例~現場では何ができる?
6.計画の発表とフィードバック
改善計画をグループで発表し、講師と他の参加者からフィードバックを受ける
7.2日目のまとめ
3日目への宿題~1・2日目講義での学びと日々現場での悩みを基に3日目の演習(現場問題の分析)で取り上げたいテーマ・内容を考え簡単にメモして3日目講義にご持参いただきます~
3日目 1日目・2日目の学びを受けて取り組む具体策立案!
演習でマスター! 看護現場の現状把握と問題解決
テーマ 組織分析の基本を学び働きやすい職場づくりを
午前
1.主任の悩みを整理し、モチベーションアップへ もぐらたたきから卒業しよう!
2.基本のキ! 組織分析のエッセンスを学ぶ なんちゃってSWOT分析から脱皮し、組織分析の本質を見極めよう
午後
3.【組織分析の演習】現状把握・課題発見から目標設定・実行まで事例を通して、現場で活用できる方法を演習で学ぶ
4.演習のグループ発表と講師解説
5.やってみよう、自部署の組織分析とアクションプランの策定
6.主任塾のクロージングセッション 学びを現場の実践に生かし、組織を変革するには
7.修了証授与とお互いのメッセージ交換